ニンジャ生誕40周年を祝うイベント「Ninja 40th FESTIVAL」が8月25日に開催された。会場の筑波サーキットコース1000には、多くのニンジャフリークが集まり、ブースでは数多くのニンジャ・カスタムや最新パーツなどが展示された。バイク用ウエアも展開するミリタリーブランド『ALPHA INDUSTRIES』もデモ車のGPZ900Rを持ち込み出展。夏のニンジャ祭りに華を添えた。

1984年にGPZ900Rが登場し「ニンジャ」のペットネームが与えられてから2024年で40年。2023年末にはその節目の年を祝うスペシャルモデルが4機種発売されたが、今回の「NINJA 40th FESTIVAL」はそのニンジャ生誕40周年を祝うために企画されたイベント。主催はニンジャを得意とするMC.GEMMAだ。

さんも会場を盛り上げた。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/08/31/3df61a4b13f38f959c33723e5a039a5c46621445.jpg)
Ninja 40th FESTIVALを主催したのは大阪府八尾市にあるMC.GEMMAの石田道彦さん(中央)。公式アンバサダーのGPZ750R乗りの竹川由華さん(右)とNinja400乗りの水澄るな[OLNew](左)さんも会場を盛り上げた。
ニンジャのスペシャルショップが主催ということで、ニンジャカスタムで有名なショップやパーツメーカー、アパレルブランドが計25社も出展。ニンジャファンだけでなく、多くのバイクファンが集まり、前日の豪雨がなかったかのような猛暑のニンジャ祭りを楽しむ1日となった。


ブルドッカータゴスのブースに展示されていたのはテイスト・オブ・ツクバ ZERO-1の優勝マシンだ。

ドラッグレースでおなじみのレッドモーター。迫力のドラッグマシンを展示。

デモランにも登場した#11堀江 昭選手のGPZ900R。

ギルドデザインはスイングアームなど新作パーツをデモ車と共に展示。GPZ900R用パーツに力を入れている。

スクーターユーザーから火がつき、今ではビッグバイクユーザーからも支持が高いブレーキブランドのFRANDOを取り扱うガルーダも出展。

受付近くには1986年の鈴鹿8耐に参戦した月木レーシングのレーサーを展示。多くの人が写真を撮っていた。

Z900RSにNinja(GPZ900R)Style外装セットを組み込んだデモ車を展示していたドレミコレクション。

コースでは体験走行会を開催。愛車のニンジャでサーキットを走ることができるとあって、多くのニンジャ乗りが参加した。


![画像: 水澄るな[OLNew]さんは愛車のNinja400で会場入りしていたが、急遽プロトがデモ車のNinja ZX-4RRを貸してくれることになり、初乗りバイクで参加。 www.instagram.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2024/08/31/5bc0b8cc9f5656f29e2725707d139c7ac9c159b6.jpg)
水澄るな[OLNew]さんは愛車のNinja400で会場入りしていたが、急遽プロトがデモ車のNinja ZX-4RRを貸してくれることになり、初乗りバイクで参加。
www.instagram.com
竹川由華さんは愛車GPZ750Rでの来場が叶わず、もう1台の愛車であるCBR250RRで来場し、走行会に参加した。
www.instagram.com午後のメインイベントはハーキュリーズライダーのデモラン!
主催の石田さんがレースに縁がなかったライダーにも見せたかったという、高度にチューニングされたNinjaの頂点とそれを操ることができる一握のライダー達。見せる場として用意したのが、テイスト・オブ・ツクバ(T.O.T.)のトップカテゴリー「ハーキュリーズクラス」を走るマシン&ライダーたちのデモランだ。


T.O.T.ファン、そしてニンジャオーナーにとってレジェンドと言えるライダー、山根光宏さんもパワービルダーの#29GPZで走行。久々に披露したそのライディングに会場が湧いた。



イベントを締めくくるステージイベントは大抽選会。終わりが見えないほど大量の景品が集まり豪華すぎる会となった。
ALPHA INDUSTRIESの世界観にマッチするデモ車を
バイク用MA-1、N-1と共にGPZ900Rを展示




プロテクターを装備しながらもMA-1らしいラインを崩していないALPHAのバイク用MA-1。

ALPHA MA-1 MOTORCYCLE(LOT No.TA1698)¥39,600(税込)
サイズ:S、M、L、XL
カラー:001 BLACK、059 V.GRAY
素材:《表地》ナイロン100%《裏地》ポリエステル100%《中わた》ポリエステル100%《リブ》アクリル70%/羊毛30%

バイク用として安全面を考慮し、プロテクターを装備。乗車時には体にフィットするシルエットにパターンをアレンジし、プロテクターを外せば、カジュアルウェアとして着用出来る完成度を持っている。プロテクターが肩、肘、背中、そして、胸まで入ってこの自然なシルエットというのは驚きだ。

ALPHA N-1 MOTORCYCLE(LOT No.TA1704) ¥44,000(税込)
サイズ:S、M、L、XL
カラー:001BLACK、035KHAKI
素材:《表地》綿100%《身頃裏》綿100%《袖裏》ポリエステル100%《中わた》ポリエステル100%《リブ》アクリル70% / 羊毛30%《ファー部分》ポリエステル100%

MA-1と同様にバイク用として安全面を考慮し、プロテクターを装備。写真の通り、プロテクターは肩、肘、背中、そして、胸まで入っている。N-1らしいシルエットはこちらのアイテムにも継承。

ALPHAの出展ブースにはgodblincのヘルメット「BladeRunner」も展示されていた。旧車乗りにも愛用者が多いヘルメットだ。
godblinc.com