ホンダが積極的に取り組んでいるライディングスクール。ホンダの初心者向けスクールのなかでも「HondaGO BIKE LESSON」は公道走行の不安を解決してくれる超初心者向けのスクールとして多くの人が参加しています。
まとめ:オートバイ編集部/取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン

安全に楽しく公道を走るための基本操作から丁寧にレクチャー

画像1: 安全に楽しく公道を走るための基本操作から丁寧にレクチャー

ホンダドリームでは、ホンダのフルラインアップが購入できるだけでなく、より良いバイクライフを過ごせるためにライダーをサポートしてくれています。なかでもライディングスクールは、入門ライダーから初心者ライダー向けのスクールを開催しており、参加ライダーの力量に合わせて選ぶことができます。

そして、そのなかでも、まだ公道走行に不安のある入門者と言えるレベルの人にもオススメなのが「ホンダゴーバイクレッスン」です。バイクの引き起こしや取り回しから教えてくれるので、公道未経験のライダーや、教習所を卒業してから時間が経過しているペーパーライダーの人にもマッチします。

画像2: 安全に楽しく公道を走るための基本操作から丁寧にレクチャー

レンタル車両での受講なので自分のバイクがまだ手元にない人も受けられますし、女性限定や39歳以下限定なども開催しているので、自分にマッチする内容を選択すれば、よりリラックスして受講できると思います。来年度は一層盛り上がりそうな「ホンダゴーバイクレッスン」。今年度もまだ日程があるので、気になる人は一度参加してみてはいかがでしょうか。

入門者〜初心者にオススメ 3つのライディングスクール

STEP1 「HondaGO BIKE LESSON」

公道走行に不安を持つライダーの“最初の一歩”を後押しするために始まったHondaの“超初心者”向け「ホンダゴーバイクレッスン」。車両、ヘルメット&プロテクターはレンタルでき、会場最寄り駅からバスの送迎があるので(※鈴鹿会場は送迎なし)、免許取り立ての人や長いブランクがある人も安心。レッスンの仕上げとして埼玉・浜名湖・熊本会場では公道走行を、もてぎ・鈴鹿会場ではサーキットでのツーリング体験ができます。

STEP2 「Honda Dream Riding School」

2024年度から加わったのが、ホンダドリームで購入した126cc以上のMT車で参加できる39歳以下の人を対象とした「ホンダドリームライディングスクール」。敷地内の特設コースで愛車を使って、「走る、曲がる、止まる」などの運転基礎を学べる内容になっている。講師は、全日本ロードレース選手権などで活躍したライダーが務めており、レース経験があるライダーから直接学べるのは貴重です。

STEP3 「Hondaモーターサイクリストスクール」

「こんなとき、ちょっと不安」「もっと上達したい」「ツーリングをもっと楽しみたい」といった気持ちをお持ちの皆さま。HMS(Honda モーターサイクリスト スクール)は、プロのインストラクターが、不安解消やスキルアップのポイントを、安全な環境でわかりやすくアドバイスします。実技時間もたっぷりの人気のスクールです。

HondaGO BIKE LESSONは入門ライダーの”怖い” を解消!

画像: 実技の前には教室で、当日の流れの説明を聞くだけではなく、ひとりひとりバイク歴など自己紹介をして一体感が生まれる。

実技の前には教室で、当日の流れの説明を聞くだけではなく、ひとりひとりバイク歴など自己紹介をして一体感が生まれる。

静的実技 「点検のやり方や取り回しを学ぼう!」

バイクを走らせる前に、車両の押し引きや日常点検をレッスン。ライダーにはおなじみの点検チェック項目「ブタと燃料(ブレーキ・タイヤ・灯火類・燃料)」をはじめ、スタンドの払い方や押し引きでの立ち位置、エアチェックの仕方や指定空気圧がどこに書いてあるかなど、教わらないと意外と知る機会が少ないバイクの扱い方の基礎を学びます。

実技1 「発進停止、ブレーキングを改めて身につける」

ギクシャクしない安全な発進&停止、ブレーキングのコツなどを学びます。特にクラッチ操作に慣れていない入門ライダーが恐怖心を抱きがちな発進は、スムーズな乗車姿勢や目線の配り方などさまざまなアドバイスを受けながら繰り返しレッスンしていきます。敷地内の専用コースなので、慌てず自分のペースで練習できます。

実技2 「路上走行を意識した走行練習」

「HondaGO BIKE LESSON」は入門レベルのライダーも受けられるライディングスクールなので、公道走行未経験者も多くいます。インストラクター先導のもと、会場コース内で交差点の右左折や一時停止といった交通法規に則った走行練習を繰り返して身につけます。千鳥走行など、グループ走行でのコツも習得することができます。

実技3 「身につけたスキルで公道走行へ!」

画像: HondaGO BIKE LESSONは入門ライダーの”怖い” を解消!

1日の仕上げとして公道走行で身につけたスキルを確認します(もてぎ会場と鈴鹿会場はサーキットを使ったツーリング体験)。公道走行はグループ分けをして、会場周辺の一般道を20分ほどかけて走ります。走行中は先頭と最後尾を走るインストラクターさんの指示がトランシーバーから聞こえるので迷う心配もありませんし、安全に走りに集中できます。

画像: 同じような悩みや課題を持ったライダー同士が集まりやすい「HondaGO BIKE LESSON」なので、一緒に走れるバイク仲間が見つかるなんてこともあります。

同じような悩みや課題を持ったライダー同士が集まりやすい「HondaGO BIKE LESSON」なので、一緒に走れるバイク仲間が見つかるなんてこともあります。

HondaGO BIKE LESSON 2025年3月上旬の開催日・会場

3月開催のレッスンがあります!

【鈴鹿会場】
鈴鹿サーキット交通教育センター
定員:各回20名
開催日:2025年3月2日(日)
※2025年2月2日申し込み開始

【浜名湖(静岡)会場】
交通教育センターレインボー浜名湖
定員:各回10名
開催日:2025年3月9日(日)
※2025年2月9日申し込み開始

【熊本会場】
交通教育センターレインボー熊本
定員:各回10名
開催日:2025年3月16日(日)
※2025年2月16日申し込み開始

レッスンの概要

タイムスケジュール
9時:受付開始
10時:レッスン開始
16時30分:レッスン終了
※運営の都合上、開催時間を前後する場合があります。

料金
1万7600円(税込)
※料金にはレンタルバイク、ヘルメット、昼食代が含まれています。

車両
レブル250、CB400 SUPER FOURを中心とした400cc以下のレンタル車両。

「HondaGO BIKE LESSON」の予約・詳細はこちら

This article is a sponsored article by
''.