文・写真:山ノ井敦司
スペシャルパーツ武川|豪華装備の本格ミニアドベンチャー

東単ブース内で展示されていたSP武川のモンキー125は、前後にキャリアを装備しマルチツーリングバッグを積載、さらにレッグバンパー、エンジンガードなどでアドベンチャー感満載の仕上がりに。
今回の新作はタンクを傷から守りつつ、ニーグリップした時に滑りづらくしてくれるタンクパッドセット(カラーは複数展開予定)と、レッグバンパーに装着されたLEDフォグランプキット3.0。

▲右の白い光が従来のLEDフォグランプキットで、左の黄色(比較のため黄色い光となっています)の光が新作のLEDフォグランプキット3.0でその違いは明らか!!
NITRON JAPAN|ラジアルマウント!? 前後ナイトロン!? 究極の足まわりを装備

サスペンションメーカーのナイトロンのブースに展示されていたのは、OVERが製作したモンキー125で、その足まわりがものすごい!! フロントフォークはTASCを投入した上にアウターにカシマコート、インナーにDLC、さらに削り出しのフロントフォークボトムはブレンボラジアルマウントキャリパー対応仕様となっており、リアはナイトロンのR1をベースに、カシマコートを施した「OVER Racing EDITION」を合わせるなど、究極の足まわりと言える仕上がりに。
その他にも、OVERならではのスポーツライディングハンドル・シートやダウンチューブ、TTフォーミュラRS+Mini Lフルチタンマフラー、ホイールなどを装備。あまり見ることのないレーシーなスタイルのモンキー125も面白い。
FLAG SHIP|毎日磨きたくなるギラギラな見た目のメッキモンキー125

50ccのモンキー時代にもリリースされていたメッキ仕様のリミテッドモデルを彷彿とさせる外装に、ホンダCB1000Fコンセプトの登場で話題のスペンサーデザインを施したモンキー125。
展示されていたブースはFLAG SHIPで、車体はパッセージが取り扱う「Legare」ブランドからリリースされる「Z125 Monkey FS Limited Edition」。なんとこちらはこのスタイルでコンプリート販売されており、価格は82万5000円也!!
MADMAX|ホビー感覚でリーズナブルにカスタムを楽しもう!!

ネイキッド、スクーター、4ミニと様々な車種に合わせたリーズナブルなパーツを豊富にリリースするMADMAXのモンキー125。ショートな見た目にもかかわらず2本出しという他にはない仕上がりのIXIL(イクシル)製のマフラーを装備。簡単に取り付けられるメッキのエアクリーナーカバー左右セットやアルミ削り出し仕上げのビレットパーツなど、初めてのカスタムでも気軽で手軽に楽しめるパーツが満載の仕上がり!!
東京モーターサイクルショー2025のブースではモンキー125以外にもダックス125やCT125・ハンターカブ、クロスカブが展示されていた。カスタムパーツの詳細は公式サイトをチェック。
