東京モーターサイクルショー2025で見つけたアクティブ、ヨシムラ、タナックス、キタコのホンダCT125・ハンターカブとクロスカブ110を紹介!
文・写真:山ノ井敦司

CT125・ハンターカブ|アクティブ

ついに出た!! CT125用ゲイルスピード!! しかもオフロード用として初!!

アクティブブースで見つけたCT125・ハンターカブには、まさかのゲイルスピードのホイール、それもオフロード走行にも対応したものが装着されていた。Type-X(タイプクロス)と名付けられたホイールは四駆のようなタフなイメージを持たせたデザインとし、リムフランジ部に強度を持たせることでオフロード走行にも対応。価格は前後セットで19万8000円!! カラーはグロスブラック、ゴールド、ソリッドホワイトの3色。CT125用ではないが、今後モタードモデルやデュアルパーパス系を中心にラインアップを検討とのこと(DR-Z4SM用か!? 筆者心の声)。

リアショックにはハイパープロ(参考出品)が取り付けられているが、珍しい別体タンク付で左右のウインカー下に備わる。このいかにもサス変えてます!! 感がカスタム好きにはたまらない。プリロード、伸側の減衰調整、圧側の減衰もHI/LOWそれぞれでセッティング可能と、高性能なものとなっている。

車体が小さなミニバイクだけにこれまでリリースされるオイルクーラーは小型のものが多かったが、アンダーフレームのパイプを取り付け場所にし、9インチ7段ラウンドコアのオイルクーラーを装備(開発中)。そのオイルクーラーの上にはステアリングダンパーを装着。リアに荷物を積載するとフロントが暴れやすいCT125だけにこれはマストアイテムな予感。車種専用のステーが用意されているので取り付けも簡単となっている。

車体の反対側にはパフォーマンスダンパーを装備。ヤマハ車用の印象が強いパフォーマンスダンパーだが、アクティブでは様々なメーカー用のものをラインアップ中。車体左にハイパープロのステダン、右にパフォーマンスダンパーを装備し、乗り心地・操安性が向上していること間違いなしな仕上がり。

前後ブレーキにはゲイルスピード製エラボレートを装着。アルミ削り出しのボディに真っ赤なゲイルスピードロゴが所有感を高め、確かな性能で安全性も確保。キャリパーサポートは発売準備中とのことなのでもう少々お待ちを。

画像: CT125・ハンターカブ|アクティブ

遠心クラッチなのにレバー!? と思ってしまうかもしれないがこれはフットブレーキ用のマスター。操作には慣れが必要だが、慣れればより安全にスピード調整、ブレーキングが可能に。

その他アルミ削り出しのワイドステップなども装着。ハイパープロのリアショック、別体タンクを目立たせたいために外したリアキャリア(理由は聞き忘れました!!)だが、これが車体をよりスッキリと見せ、新色と相まってよりスタイリッシュに仕上がっていたのも印象的だった。

CT125・ハンターカブ|ヨシムラジャパン

画像: CT125・ハンターカブ|ヨシムラジャパン

大人気マフラーに追加パーツが登場、ヨシムラ印でパワーアップ間違いなし!!

大人気となっているGPマグナムサイクロンには新作のカーボンヒートカバーを装着。これにより見た目の高級感はアップし、走行時の安心感もアップ!! GPマグナムにはカーボンタイプもあるので揃えて装着するのもアリだろう。

車体はフロントまわりの印象をガラッと変える上に、メーターの目隠しにも一役買ってくれるメーターバイザーも装着。製品は未塗装のブラックと、純正の車体色に合わせたものが用意されている。専用のステッカーは付属品なのでお好みで貼り付け可能。

純正ではさみしいエンジンにはヨシムラロゴ入りのヘッド・クラッチカバー・サービスホールプラグを装着。取り付けも簡単なパーツなので、初めてのカスタムにおすすめなアイテムとなっている。

CT125・ハンターカブ|タナックス

画像: CT125・ハンターカブ|タナックス

快適な走りのお供に用意したいタナ友パーツ

タナックスブースにあったCT125・ハンターカブは、普段使いからツーリングまで、快適性をアップしてくれるパーツが満載。

ハンドルポスト部にはイチオシアイテムのスマートライドモニターを装備。ハンドルまわりにはワイヤレスリモコンを装備しアプリの切り替えやドライブレコーダー、カメラの切り替え操作を簡単に行える。

参考出品のレッグスペースバッグは、カブシリーズならではの隙間をうまく使ったアイデア製品。ピッタリなサイズ感やサイドに用意されたパッドなどもバッグを得意とするタナックスならでは!! 

ホイールにはタイヤ空気圧センサーを装着。設定された空気圧から低下すると画面に警告が表示されるので、「いつの間にか空気が抜けていた」「気づかなかった」なんてことを避けられる。

クロスカブ110|キタコ

画像: クロスカブ110|キタコ

走りに特化したキタコフルカスタムのクロスカブ145

東単ブースにあったキタコのクロスカブ110は145cc LIGHTボアアップキット、ビッグスロットルキットが組み込まれたハイパワーマシン!! アドベンチャー感のあるクロスカブだが、ダウンマフラーとダンロップのSPORTMAX Q-LITEでスポーティな仕上がりに。

その他にも注目したいのがフロントフォークに装着されたイニシャルアジャスター。フロントのプリロード調整を可能とすることで走りが快適に。リアショックにも新作のGEARSとのコラボ製品を装着するなど、サーキット走行も楽しめそうな予感。どちらも今後発売予定となっている。

画像: ▶▶▶モーターサイクルショー2025関連の記事一覧はこちら www.autoby.jp

▶▶▶モーターサイクルショー2025関連の記事一覧はこちら

www.autoby.jp

This article is a sponsored article by
''.