
SUZUKI グース250(1991/12)
●油冷4ストOHC4バルブ単気筒●249cc●30PS/9000rpm
●2.6kg-m/7500rpm●139kg●110/70-17・130/70-17●49万9000円
350の弟分だがフロントサスは正立を採用。エンジンはDR250SベースのSACSユニットで、シングルレーサーのベース車として人気だった。

HONDA ジェイド (1991/3)
●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●249cc●40PS/14000rpm●2.4kg-m/11000rpm●146kg
●100/80-17・140/70-17
●47万9000円
CBR系のカムギアトレイン4気筒を搭載するネイキッド。エンジンユニットはシルバー塗装を施され、4in1マフラーはオールステンレスを採用。

HONDA ゼルビス (1991/10)
●水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒●249cc●36PS/11500rpm
●2.6kg-m/8500rpm●156kg●110/80-17・130/80-17●49万9000円
VTシリーズの90度Vツインエンジンを、ハーフカウルを備えた大柄なボディに搭載。市街地での扱いやすさを重視したベーシックな250ccスポーツモデル。

KAWASAKI バリオス (1991/4)
●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●249cc●45PS/15000rpm●2.6kg-m/11500rpm●141kg
●110/70-17・140/70-17
●49万9000円
ZXR250のエンジンを中低速重視にモデファイ。モノショックサスや大径ブレーキなど充実装備。ワインディングでもレプリカマシンと互角の勝負を挑めた。

HONDA VTR (1998/1)
●水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒●249cc●32PS/10500rpm●2.4kg-m/8500rpm●139kg
●110/70-17・140/70-17
●42万9000円
ピボットレスのトラスフレームにVT250系の水冷VツインDOHCを搭載。イタリアンムードのシンプルなスタイルで、現在もラインアップされる人気シリーズ。
400にもあった個性派モデル!
免許制度の変化で大型ユーザーが増えた90年代であるが、とはいえ普通二輪免許が主流。ということで400ccにも個性派モデルがあったわけです。

KAWASAKI ザンザス(1992/4)
●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●398cc●53PS/11500rpm
●3.7kg-m/9500rpm●168kg●110/70R17・160/60R17●62万9000円
「現代版マッハⅢ」をコンセプトとして開発されたモデル。異形ヘッドライト、独特なフレーム形状、右2本出しのサイレンサーなど、外観デザインもその存在も独創的だった。

HONDA ブロス プロダクト・2(1990/6)
●水冷4ストOHC3バルブV型2気筒●398cc●37PS/8500rpm
●3.5kg-m/6500rpm●164kg●120/70R17・150/60R17●53万9000円
シリンダーを52度にレイアウトした水冷V型2気筒エンジン搭載。1990年のマイナーチェンジでは前後タイヤをラジアル化、ホイールも新デザインを採用。プロダクト・1は647ccモデルだ。