初心者からベテランまでが納得できるラインアップ
80年代といえばレーサーレプリカブームだということが頭に浮かぶ人も多いことだろう。確かに、バイク市場の割合で考えれば、間違いなくそこがメインなのであるが、実はそれだけでなく80年代は日本にとって特別な10年間。
バイクそのものがブームで、多種多様の流行りが生まれた時でもある。
そんなブームの一つに「林道ブーム」があった。
走破性の高いホンダXL250SやカワサキKL250に加え、85年「二輪二足」のコンセプトでセローが登場し、週末は山にバイクが押し寄せることになったのだ。
そんな90年代に活躍したオフロードバイク達を振り返ってみたい。
1991/4 HONDA XLディグリー

1991/4 HONDA XLディグリー
●水冷4ストDOHC4バルブ単気筒●249㏄
●25PS/8000rpm●2.5㎏-m/6500rpm
●119㎏●2.75-21・4.60-18●37万9000円
セローに対抗するフレンドリーモデルとして登場したディグリー。足つき性の良さと119㎏の車体でビギナーにも好評だったオフロードモデル。エンジンはAX-1ベースでNSシリンダーを採用した水冷DOHC4バルブで、セルスターターを装備。
1991/1 YAMAHA DT200WR

1991/1 YAMAHA DT200WR
●水冷2スト・クランクケースリードバルブ単気筒●199.7㏄●35PS/9000rpm
●3.0㎏-m/8000rpm●107㎏
●3.00-21・4.60-18●41万9000円
DT200Rの後継車。競技用モデルをベースに開発し、フレームはYZベース、Fフォークは倒立、Rサスはセッティングが可能だ。
1992/5 SUZUKI RMX250S

1992/5 SUZUKI RMX250S
●水冷2スト・クランクケースリードバルブ単気筒●249㏄●40PS/8000rpm
●3.8㎏-m/6500rpm●113㎏
●80/100-21・120/90-18●45万9000円
競技用・RMX250をベースに、保安部品などを装着。排気デバイス・AETCⅡやデジタルCDI点火などの採用で、公道使用も重視。
1991/3 KAWASAKI KDX250SR

1991/3 KAWASAKI KDX250SR
●水冷2スト・ピストンリードバルブ単気筒
●249㏄●39PS/8000rpm
●3.9㎏-m/7000rpm●115㎏
●80/100-21・4.60-18●44万9000円
競技専用モデルKDX250Rベースのデュアルパーパスマシン。ギアレシオは公道走行のためにワイドレシオな設定。
1992/11 SUZUKI ジェベル250

1992/11 SUZUKI ジェベル250
●油冷4ストOHC4バルブ単気筒
●249㏄●29PS/8500rpm
●2.5㎏-m/7000rpm●128㎏
●80/100-21・110/90-18●43万9000円
DR250Sをベースに、キャリアや正立フォーク、エンジン特性を扱いやすさ重視に変更し、ツーリングへの適正を高めた。
1995/3 YAMAHA TT250Rレイド

1995/3 YAMAHA TT250Rレイド
●空冷4ストDOHC4バルブ単気筒
●249㏄●30PS/8500rpm
●2.8㎏-m/7000rpm●121㎏
●3.00-21・4.60-18●48万9000円
TT250Rのツーリングバージョン。フライホイールマス増量、フォークオフセット変更。メーターへの時計追加などを施した。
1993/2 KAWASAKI KLX250SR

1993/2 KAWASAKI KLX250SR
●水冷4ストDOHC4バルブ単気筒
●249㏄●30PS/8500rpm●2.6㎏-m/7500rpm●109㎏●3.00-21・4.60-18●44万9000円
カワサキの新世代4ストオフローダーとして登場。圧側減衰を16段階に調整可能な倒立フロントフォークを採用する。
1993/6 YAMAHA セロー225W

1993/6 YAMAHA セロー225W
●空冷4ストOHC2バルブ単気筒
●223㏄●20PS/8000rpm
●1.9㎏-m/7000rpm●106㎏
●2.75-21・120/80-18●36万9000円
初心者からベテランまで支持の高いセローのリアブレーキをディスク化し、リザーバー付きリアショックも装備した上級モデル。
1997/2 KAWASAKI スーパーシェルパ

1997/2 KAWASAKI スーパーシェルパ
●空冷4ストDOHC4バルブ単気筒
●249㏄●26PS/8000rpm
●2.6㎏-m/6500rpm●107㎏
●2.75-21・4.10-18●39万9000円
エンジンはKLX250用水冷シングルをベースに空冷化。ダウンとアップでフェンダーが選べ、1速ギアはスーパーローだ。
1995/2 HANDA XRバハ

1995/2 HANDA XRバハ
●空冷4ストOHC4バルブ単気筒●249㏄
●28PS/8000rpm●2.6㎏-m/7000rpm●117㎏
●3.00-21・4.60-18
●49万9000円
XR250デュアルヘッドライトバージョンのバハ。ヘッドライトの大径化、燃料タンクは14L化され、よりツーリング向けに。
1996/12 HONDA CRM250AR

1996/12 HONDA CRM250AR
●水冷2ストクランクケースリードバルブ単気筒●249㏄●40PS/8000rpm●4.0㎏-m/6500rpm●114㎏
●3.00-21・4.60-18
●47万9000円
CRM250Rをベースに、自己着火を効果的に利用したAR燃焼エンジンを新採用、2スト排ガスの浄化と大幅な燃費向上を実現。
1997/1 YAMAHA ランツァ

1997/1 YAMAHA ランツァ
●水冷2ストクランクケースリードバルブ単気筒●224㏄●40PS/8500rpm
●3.7㎏-m/7500rpm●114㎏
●3.00-21・4.60-18●43万5000円
DT125Rをベースに排気量は224㏄まで拡大され、最高出力は250㏄フルサイズと同等の40PSを発揮。セルスターターを持ちながら車重は114㎏に抑えられ、加速の鋭さはDT200WRに匹敵した。