ホンダ SL250S 1972 年 4月

●空冷4ストOHC4バルブ単気筒●248cc●22PS/8000rpm●2.0kg-m/6500rpm●136kg●2.75-21・4.00-18●20万8000円
ホンダとして初めての本格250ccオフロードモデル。エンジンは当時のオフ車としては珍しい4ストながら、OHC4バルブを採用して最高出力22PSを発揮。2ストに比べ、どうしても重くなる4ストエンジンをカバーするため、アルミリムやマグネシウムクランクケースカバーといった贅沢なパーツを採用してまで軽量化を図っている。
ヤマハ TX750 1972 年 8月

●空冷4ストOHC2バルブ並列2気筒●743cc●63PS/6500rpm●7.0kg-m/6000rpm●210kg●3.50-19・4.00-18●38万5000円
ヤマハとしては初めてのナナハン。XS650と同じくエンジンはOHC並列2気筒というレイアウトだったが、振動を軽減するためのバランサーも内蔵した新型エンジンを採用しており、4気筒並みのスムーズさも実現。ヘッドまで細かなフィンが刻まれたエンジンの外観をはじめ、スタイリングも独特の落ちついた雰囲気でまとめられていた。
スズキ バンバンRV125 1972 年10月

●空冷2スト・ピストンバルブ単気筒●123cc●11PS/6000rpm●1.4kg-m/5500rpm●105kg●5.4-14・6.7-12●15万8000円
リアに履かれた極太レクタングルタイヤに象徴される、ユーモラスなスタイルで人気を集めたバンバンシリーズは50・75・90という幅広いラインアップが設定されていたが、その中でも最上級モデルだった125。ハスラー125用のエンジンを低中速向けにディチューンして搭載。もちろん独特なイメージのスタイルは採用されている。
スズキ ハスラーTS125 1972 年 9月年

●空冷2スト・ピストンバルブ単気筒●123cc●13PS/7000rpm●1.3kg-m/6000rpm●88kg●2.75-19・3.25-18●16万8000円
当時のモトクロス世界GPを席巻していたスズキのワークスモトクロッサー・RHシリーズのノウハウを継承したハスラーシリーズの125ccバージョン。エンジンは比較的ピーキーな特性を持っていたが、それを使いこなせるウデに覚えのあるライダーを大いに楽しませた1台だ。
ヤマハ RX350プロ 1972 年 4月

●空冷2スト・ピストンバルブ並列2気筒●347cc●36PS/7000rpm●3.87kg-m/6500rpm●141kg●3.00-18・3.50-18●22万5000円
フロントに対向ピストンキャリパーのディスクブレーキを装備し、リアサスに不等ピッチスプリングを採用。カラーリングも一新された。
※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る
