見て楽しい、食べて楽しい日本グランプリ!
いよいよ始まりました日本グランプリ。レースの展開は別記事でご覧頂くとして、こちらは観戦レポートの取材で、金曜日から現地入りしたオートバイ女子部の2人を追いかけます!
今回、大関さおりは愛車のCBR650Rで、梅本まどかは予約制直通シャトルバス「もてぎGPエクスプレス」で会場入り。バイク用の駐車場は前売りで600円だし、水戸駅や宇都宮駅からの「もてぎGPエクスプレス」は500円ですから、倹約家の2人らしい選択です(笑)

最近は取材でもプライベートでも、CBR650での移動が増えている大関。
大関さおり on Twitter
twitter.com
シャトルバスは駅からツインリンクもてぎ内のホンダコレクションホールまで一直線。早くて安くて快適!
出展ブースも盛り上がっています!
ド迫力の走行を味わうのも大事ですが、せっかくの年に一度のイベントです。やっぱりグランドスタンド裏の中央エントランスに並んでいるブースも楽しみたい! 各メーカー、またがれる状態のバイクや、MotoGPにちなんだ、工夫が施されたブースが並び、物販も盛んに行なわれています!

HONDAブース

YAMAHAブース

SUZUKIブース

トライアンフブースでは、元WGP250チャンピオンの原田哲也さんに遭遇! 一緒に写真を取らせて頂きました!

中央エントランスのゲート外側には、M・マルケス選手の「93」と、V・ロッシ選手の「46」オブジェが飾られています! 記念撮影のスポットとして大人気!
イベント限定のメニューを堪能しよう!
日本グランプリ限定の「MotoGPチーム応援メニュー」が数量限定で発売されているんです。今回は中央エントランスにあるカフェレストラン「オーク」で食べることができるメニューをご紹介。いずれも各チームのオリジナルグッズ(shine氏描き下ろしオリジナルステッカー付き)です!

webオートバイ on Twitter
twitter.com
Repsol Honda Team 応援メニュー/情熱の赤 チャンピオンパエリア(1500円)

Monster Energy Yamaha MotoGP 応援メニュー/イタリアンオムライスプレート(1350円)

Team SUZUKI ECSTAR 応援メニュー/エッグベネディクトのブランチプレート(1200円)
この日は中上貴晶選手監修のスペシャルメニュー「TAKAのトロフィーバーガー30(1500円)」はすでに売り切れ。例年、各メニュー共に早い段階で完売してしまうので、狙っている方はお早めに!

サーキットに何度来ても思いますけど、レースって画面で見るのと、実際に見るのは全然違いますよね。今年はMotoGPクラスのFP2を、元WGPライダーの中野真矢さんとコースサイドで見させて頂きました。そこで「あのバイク、立ち上がりで暴れてるでしょ?」とか「ハンドル抑え込んで走らざるを得ないライダーは、体力的にキツイだろうなぁ」とか、バイクの挙動と速さの関連性を具体的に教えて頂いたんですが、それが分かると見るポイントが変わって、走行シーンを見るのがもっと面白くなりました。いままではライダーの性格とか、見た目とか、物語ばかり気にしていたけど、マシンのことが分かるとレース観戦はもっと楽しくなるんですね。今回も本当に勉強させて頂いてます。
さて、土曜日は夜にライダートークショーがいくつかあるので、決勝レースに向けてしっかり話を聞きたいと思いますし、まだまだ楽しいイベントがあるので、体験レポートが書けるようにしっかりチェックしてきますね。
そぉそぉ、金曜日にメーカーそれぞれの会場限定ご飯を食べたけど、中上さんのはやっぱり人気で食べられませんでした。決勝日は頑張りたいと思います!

MotoGPに初めてバイクで来ました! 残念ながら移動は雨だったんだけど、途中からツインリンクもてぎを目指すライダーたちも多く見かけるようになったから勝手に着いていって…おかげで道に迷わず到着することができました(笑)
私は各クラスの走行をじっくり観ていたのですが、やっぱり現場で見ることの醍醐味はサウンド! その迫力がいつまでも耳に残るくらいです。でも、よく聞いているとライダーによってアクセルを開けるタイミングも、走るラインも違うし、集中して見れば見るほど面白い! しかも、クラスによっても走り方は全然違いますからね。
あと、梅ちゃんと会場限定メニューも食べたんですけど、2人で3人前。計算おかしくないですか(笑)。おかげで、夜まで全然お腹が空かなくて、結局コンビニでプリンと、リポビタンファインと、クエン酸ドリンクと、炭酸水だけ帰ってホテルに戻りました! 決勝レースも楽しみだなぁ。