カワサキKS-Ⅰ 1987 年12 月

●空冷2スト・ピストンリードバルブ単気筒●49cc●7.2PS/8500rpm●0.62kg-m/7500rpm●66.5kg●3.50-10・3.50-10●18万3000円
オフロード車をデフォルメしたユーモラスなデザインを、10インチホイールでコンパクトにしたボディにまとめた個性的なミニスポーツ。エンジンはAR系の空冷2ストピストンリードバルブ。スタイルやコンセプトは後のKSRシリーズへと繋がっていく。
カワサキZX-10 1988 年

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●997cc●137PS/10000rpm●10.5㎏-m/9000rpm●222㎏●120/70-17・160/60-18●輸出車
世界最速の座を守るため、GPZ1000RX登場から2年足らずで登場。エンジンはRXをベースとするがシリンダーヘッドを新設計し、さらに内部パーツの軽量化など、各部に大幅な改良を受けて、最高出力は12PSアップの137PSに到達。ゼロヨン10.5秒、最高速度279km/hという圧倒的なパフォーマンスを実現した。
ホンダ XLR80R 1987年 8月

●空冷4ストOHC2バルブ単気筒●79cc●6.8PS/8000rpm●0.63kg-m/7500rpm●71kg●2.50-16・3.00-14●20万9000円
XR80ベースのミニオフローダー。低中速で粘りは強く、トリコロールを表わしたフレーム・タンク・シートのカラーリングも秀逸だ。
ヤマハ FZ400R 1987年10月

●水冷4ストDOCH4バルブ並列4気筒●399cc●59PS/12000rpm●3.7kg-m/10000rpm●166kg●100/90-16・120/80-18●61万5000円
FZR400の登場によって若干影が薄くなってしまったが、走りのレベルは一級品のまま。ハーフカウルに加えて、フルカウル仕様が登場。
カワサキ GPX750R 1987年11月

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●748cc●77PS/9000rpm●7.0kg-m/6500rpm●195kg●110/90-16・140/70-18●79万9000円
専用設計のコンパクトな車体を持つスポーツモデルとして86年にデビュー。87年モデルでは、ブラックにゴールドのラインが入るカラーに変更。
※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る
