ホンダアフリカツイン1988 年5 月

●水冷4ストOHC3バルブV型2気筒●647cc●52PS/7500rpm●5.7kg-m/6000rpm●195kg●90/90-21・130/90-17●74万9000円
パリ・ダカールラリーで86年から3連覇したワークスマシン・NXR750譲りのテクノロジーを継承した、本格的なラリーマシンレプリカとしてデビュー。大柄な車体を感じさせない走破性を持つ車体に積まれるエンジンは、ブロスにも使われた650ccの水冷Vツイン。国内向けにも500台限定で販売された。
スズキウルフ1988 年6 月

●水冷2スト・クランクケースリードバルブV型2気筒●249cc●45PS/9500rpm●3.8kg-m/8000rpm●125kg●110/70-17・140/60-18●50万9000円
レプリカモデルの性能競争の中、低価格と市街地での扱いやすさを重視して、RGV250Γからカウルを省いたモデル。ミッションは2速と3速のギア比を変更、2次減速比も市街地向けにローギアード化された結果、Γ以上の加速性能を実現。フロントブレーキもΓのダブルディスクからシングルにされた。
ヤマハ チャンプCX 1988 年 8月

●空冷2ストピストンリードバルブ単気筒●49cc●6.3PS/7000rpm●0.65kg-m/6500rpm●64kg●3.00-10・90/90-10●13万9000円
人気の高かったチャンプにメットイン機構を取り入れたのが『CX』。このモデルチェンジ時に出力も0.5PSアップ。
ヤマハ SR500 1988 年 8月

●空冷4ストOHC2バルブ単気筒●499cc●32PS/6500rpm●3.7kg-m/5500rpm●153kg●3.25-19・4.00-18●43万円
SRX登場で大幅マイチェン。前後アルミのリムスポークとして、Fブレーキをドラム化、ハンドルを低く、バックステップに。タンクは音叉マークになった。
ヤマハ SR400 1988 年 8月

●空冷4ストOHC2バルブ単気筒●399cc●27PS/7000rpm●3.0kg-m/6500rpm●153kg●350-18・4.00-18●39万9000円
デビュー10年目を迎えて各部をブラッシュアップ。カラーリングに加えてカムを変更。キャブがBST34になりパワーフィーリングを改善している。
※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る
