2019年11月、EICMAの会場に激震が走った。イタリアが誇る名門ブランド・ビモータがなんとカワサキと合弁会社を設立、その第一弾として、伝説のマシン「テージ」が復活を果たした。 しかもエンジンはスーパーチャージャー付きのH2ユニット。世界に類を見ない、究極のコラボレーションとなった。現状で分かっている詳細を解説したい。

カワサキのユニットをビモータが磨き上げる

カワサキとのコラボレーションで誕生した「テージH2」。

カワサキ側がエンジンなどのコンポーネンツを提供して、ビモータ側が開発した車体にそれを搭載する、という生産スタイルをとることもあり、スタイリングはオリジナリティあふれるものとなっている。

画像: カワサキのユニットをビモータが磨き上げる

テージH2の場合、フロントのセンターハブステア機構が見る者に大きなインパクトを与えているが、ボディデザインもそれに負けない斬新なものとなっている。

ヘッドライトやミラーはH2のパーツを使っているが、鋭い形に開いたエアインテークダクトや、ヘッドライトユニットの独特なマウント方式、何より大きく張り出したカーボンウイングの採用で、フロントマスクにH2の面影はない。

カワサキのパーツを巧みに使用しながらも「走る宝石」と呼ばれたビモータの個性は保たれているのだ。

スタイリングをチェック!

フロントのセンターハブステア機構が独特の存在感を醸し出すテージだが、ボディデザインや各部パーツにも独特の世界観が息づいている。しかも、よく見ると、H2のコンポーネントも巧みに活用されているのだ!

画像: 独創的なメカニズムむき出しとも言えるフォルム。レッドとホワイトのボディカラーはビモータ伝統のグラフィックだ。

独創的なメカニズムむき出しとも言えるフォルム。レッドとホワイトのボディカラーはビモータ伝統のグラフィックだ。

画像: H2パーツを多用するが、フロントの印象は大きく異なる。ウインカーをビルトインしたミラーはウイング断面で、これもH2譲り。

H2パーツを多用するが、フロントの印象は大きく異なる。ウインカーをビルトインしたミラーはウイング断面で、これもH2譲り。

画像: 全体的に大柄なボディだが、ライダーの着座部分はしっかり絞り込まれている。H2譲りのサイレンサーが個性を主張する。

全体的に大柄なボディだが、ライダーの着座部分はしっかり絞り込まれている。H2譲りのサイレンサーが個性を主張する。

画像: ナンバーステーとウインカーはヨーロッパで主流のスイングアームマウント方式に。高めのテールを持つ車種にはポピュラーな手法。

ナンバーステーとウインカーはヨーロッパで主流のスイングアームマウント方式に。高めのテールを持つ車種にはポピュラーな手法。

画像: エッジの効いたボディパーツを多用してはいるが、タンクやシートの造形をこのアングルから見ると、どことなくH2の面影も。

エッジの効いたボディパーツを多用してはいるが、タンクやシートの造形をこのアングルから見ると、どことなくH2の面影も。

画像: LEDプロジェクターヘッドライト、その下で牙を剥く様に並ぶポジションランプはH2からの流用。大きなカーボンウイングが印象的だ。

LEDプロジェクターヘッドライト、その下で牙を剥く様に並ぶポジションランプはH2からの流用。大きなカーボンウイングが印象的だ。

画像: 高く上がったテールカウルは後部をとがらせたコンパクトなデザイン。LEDのテールランプは、ヘッドライト同様H2のパーツを使用する。

高く上がったテールカウルは後部をとがらせたコンパクトなデザイン。LEDのテールランプは、ヘッドライト同様H2のパーツを使用する。

画像: メーターやオーリンズのステアリングダンパー、左右スイッチボックスはH2のパーツを流用している。ハンドルバーやカウル類は全てカーボン製となっている。

メーターやオーリンズのステアリングダンパー、左右スイッチボックスはH2のパーツを流用している。ハンドルバーやカウル類は全てカーボン製となっている。

画像: スーパーチャージャーのインテークチャンバーなどがエンジン上にマウントされるので、タンクの背は高めに見える。

スーパーチャージャーのインテークチャンバーなどがエンジン上にマウントされるので、タンクの背は高めに見える。

画像: タンデムステップは装備しておらず、このテージH2はモノポスト(1人乗り)。シートクッションはやや薄めの印象だ。

タンデムステップは装備しておらず、このテージH2はモノポスト(1人乗り)。シートクッションはやや薄めの印象だ。

This article is a sponsored article by
''.