2モデルをラインアップする新型アフリカツインの「もうひとつの顔」がこのスタンダード。アドベンチャーというより、ビッグオフローダーとしての走りを楽しめる造り込みがなされているモデルだ。先のアドベンチャースポーツとは違った楽しさを、早速試乗して味わうことにしよう。

PHOTO:柴田直行 TEXT:三橋 淳、月刊オートバイ編集部

DCTと電子制御の進化による恩恵がオフロードでは大きい

どこまでも行ける、がコンセプトのアドベンチャースポーツに対し、スタンダードは「どこへでも行ける」がコンセプト。つまり、オフロード性能を向上させるために再構築されたと言ってもいい。リアキャリアをオプションとし、ショートスクリーンとしたスタイリングからもそれは見て取れる。

ただし、ちょっと辛口ではあるが、スタンダードのMT仕様だと、そのモデルチェンジの恩恵は一番少ないかもしれない。

画像1: DCTと電子制御の進化による恩恵がオフロードでは大きい

AppleのCarPlayが使えるようになったタッチパネルや、ラリー的スタイリング、進化したトラクションコントロールなど、その差は大きいものの、ベースとなるマシン性能の違いはさほど大きくない。

その辺は開発陣にも自覚があるのか「ビッグマイナーチェンジ」としているのは、そういうことなのだろう。TFTメーターに興味がなく、トラコンも切ってオフを走るマニアには、スタイリング以外の恩恵はおそらく少ないだろう。

しかし、今回のモデルチェンジを電子制御を含めた進化と捉えれば、この内容は、まさにフルモデルチェンジと言うにふさわしい進化ぶり。それはひとえにトラクションコントロールのセッティングの進化と、DCTのつながりの良さにある。

画像2: DCTと電子制御の進化による恩恵がオフロードでは大きい

トラコンで言えば、不用意に路面を掻かないだけではなく、きちんと前に進めるようになっている。初期モデルは砂地や泥、滑りやすいツルツルの路面などはトラコンを切らなければ進めなかったが、今回それがかなり改善され、前に進むようになった。

言い換えれば、これは「初心者なら、もうトラコン入れたままで大丈夫ですよ」と言っていいレベルの進化。変にアクセルコントロールしないで、開けっ放しでいけば、バイクが勝手に進んでくれますよ、という事だ。

ただ、ちょっと気になる点もある。確かに前に進むのだが、路面がグリップするところ、しないところと変化するような状況下で走ると、明らかにトラコンが作動して減速している感がある。もっとスムーズに、ライダーに感じさせないようにしてくれたらいいのに、と思うのは僕ら上級者だけだろうか。

今回国内仕様の標準となったローダウン仕様の車格は、オフロードではある意味強みだ。足がつくのももちろんだが、車格が全体的に小さくなったので、車体を抑え込みやすくなる。

オフロードでは「小さい」は武器になる、という事を、改めて感じささせるほど振り回しやすい。もちろん、それは上級者側からの視点ではあるが、車格から受ける威圧感が減るので、初心者にとっても、オフロードでも走れる気になれると思う。

全身進化でオフロードを自在に楽しめる!

画像: 全身進化でオフロードを自在に楽しめる!

これはこれで良いな、と思いながらも、欧州モデル仕様のサスペンション搭載車に乗ると、やはりサスペンションストロークの量の多さは正義だ、と確信する。圧倒的に走破力が上がるので、ジャンプ、ギャップ全てにおいてサスの吸収性がアップする。底付きの恐怖から解放される安心感は相当なものだ。

そもそも、2016年に登場した先代では、サスペンションストロークと最低地上高にこだわったと、技術説明会で熱く語っていたモデルだ。国内標準となるローダウン仕様の車格だと、ちょっとした凸凹ですぐアンダーガードを地面に当てるし、ギャップですぐに底付きする。となれば、欧州仕様が正統な後継だという事がよくわかる。

当初はローダウン仕様のみの販売だったようだが、今回、多くのユーザーからの要望を受け、受注販売ながら欧州仕様と同等のサスストロークを備えた<S>も国内販売される。選択肢が増えることはとても良いことだし、そんなホンダの心意気が、また嬉しい。

スタイリング

CRF1100L AFRICA TWIN/DCT

画像: デザインテーマは「活力とエネルギーに満ちたバランス」。軽量・スリムなフォルムはまさしくオフローダーらしいものだ。ボディカラーはレッドのみの設定。

デザインテーマは「活力とエネルギーに満ちたバランス」。軽量・スリムなフォルムはまさしくオフローダーらしいものだ。ボディカラーはレッドのみの設定。

画像: パニアケースなどを搭載するため、このクラスの大半のモデルがリアキャリアが標準だが、軽さを重視して潔く割り切り、オプション扱いとしている。

パニアケースなどを搭載するため、このクラスの大半のモデルがリアキャリアが標準だが、軽さを重視して潔く割り切り、オプション扱いとしている。

全長×全幅×全高:2310×960×1355㎜
ホイールベース:1560㎜
最低地上高:210㎜
シート高:830/810㎜
重量:226/236(DCT)㎏
エンジン形式:水冷4ストOHC4バルブ並列2気筒
総排気量:1082㏄
ボア×ストローク:92×81.4㎜
圧縮比:10.1
最高出力:102PS/7500rpm
最大トルク:10.7㎏-m/6250rpm
燃料タンク容量:18L
変速機形式:6速リターン/DCT
キャスター角/トレール量:27度30分/113㎜
ブレーキ形式前・後:φ310㎜ダブルディスク・φ256㎜ディスク
タイヤサイズ前: 90/90-21・後 150/70R18
価格:161万7000円/172万7000円(DCT)
発売日:2019年12月13日

RIDING POSITION 身長:182㎝体重:80㎏

画像1: RIDING POSITION 身長:182㎝体重:80㎏

オフロードで抑えが効きやすいよう、ハンドルはアップめの設定だが、実は世界のオフロード車事情では、低く伏せるよう、ハンドルは今や低めが主流。ただ、アドベンチャーモデルでは、シート形状から伏せるポジションが取りづらいので、アップハンドルは有効だろう。

画像2: RIDING POSITION 身長:182㎝体重:80㎏

ディテールチェック

画像: シルバー仕上げのハンドルはワイドなバータイプ。このアングルから見ると、いかにフロントマスク周辺がコンパクトか分かる。

シルバー仕上げのハンドルはワイドなバータイプ。このアングルから見ると、いかにフロントマスク周辺がコンパクトか分かる。

画像: リアキャリアを廃してすっきりさせたテールまわり。テールランプとウインカーはLEDで、これはアドベンチャースポーツと共通のパーツ。

リアキャリアを廃してすっきりさせたテールまわり。テールランプとウインカーはLEDで、これはアドベンチャースポーツと共通のパーツ。

画像: オフロードライディング時、体重移動でヘルメットが当たらないようスクリーンは小型化。オプションでロングも選べる。

オフロードライディング時、体重移動でヘルメットが当たらないようスクリーンは小型化。オプションでロングも選べる。

画像: ニーグリップ部分を大きくえぐった形状として、ライダー着座位置でのスリムさと体重移動のしやすさに配慮。

ニーグリップ部分を大きくえぐった形状として、ライダー着座位置でのスリムさと体重移動のしやすさに配慮。

画像: トレール車のロングシートのようなデザインだが、シートは2ピース。こちらも工具不要で高さを830/810㎜に2段階調整可能。

トレール車のロングシートのようなデザインだが、シートは2ピース。こちらも工具不要で高さを830/810㎜に2段階調整可能。

ロングストロークの<S>も追加設定!

画像1: 【新型アフリカツイン インプレッション②】オフロードをとことん楽しめるもうひとつのアフリカツイン!<CRF1100L AFRICA TWIN編>
画像2: 【新型アフリカツイン インプレッション②】オフロードをとことん楽しめるもうひとつのアフリカツイン!<CRF1100L AFRICA TWIN編>

国内販売されている新型アフリカツインシリーズの標準モデルは欧州仕様と比べるとサスストロークが40㎜ほど短くなっている。しかし、オフロードの走行性能を重視するユーザーのために、欧州仕様と同じサスペンションストロークを備えた<S>を期間限定で受注販売することが決定。受注期間は2020年5月31日までとなっている。

画像3: 【新型アフリカツイン インプレッション②】オフロードをとことん楽しめるもうひとつのアフリカツイン!<CRF1100L AFRICA TWIN編>

三橋 淳

2輪、4輪の両部門でダカールラリーに15回参戦。4輪では5度のクラス優勝を果たしたトップラリースト。現在は各地でノマドライフを楽しみながら、MTBやカヌーなど、アウトドアスポーツにも活動の場を広げている。

PHOTO:柴田直行 TEXT:三橋 淳、月刊オートバイ編集部

現在発売中の月刊オートバイ3月号では、三橋淳氏によるCRF450L(逆輸入車)の試乗記をお楽しみいただけます

This article is a sponsored article by
''.