スーパースポーツからの乗り換えにも満足行く作り
「この車両は元々スーパースポーツに乗ってらしたオーナーさんが、昔から欲しかったというGPzを入手。ノーマルレストア+リヤサス変更程度で乗りつつ、前後17インチホイール化など徐々に作り上げたものです。ただし、フレームは別の個体になっています」と、製作者のサンクチュアリー・コウガの立入さんがいうカワサキGPz1100。
GPz自体はモノサスやハーフカウルを備える一方で空冷Z系最終型として120psを発揮するに至った、シリーズ最強仕様でもあった。
「そのエンジンは比較的良好でしたからミッションを5→6速化して、燃料供給をインジェクション(d.f.i)からキャブレターに換えた程度で使ってます。むしろ車体まわりの方が手がかかりました。
というのも、GPzは短い生産期間の中に前期後期があって、まずヘッドパイプの長さが違う。前期用は短いんですがゼファー1100やニンジャと同じ長さ。元々オーナーさんが乗ってたのは後期型で長いタイプでしたから、前期用フレームを入手して手を入れたんです。
リヤはカワサキ製モノサスのユニトラックですがモノサス登場初期で発展途上らしい作りと作動性でしたから、ヤマハ(YZF-R6)のリンクに換装するべく作り直し。フレーム側のショック前にゴツいボックスがあるのでこれを外し、同時にGPzの弱点となるピボットも作り直してます。
ここは普通のバイクだと左右対称で片側ボルト止めになるところが、左は穴、右はクランプ止めになっていて、径もφ15mmとZのφ16mmより細い。ここを直すと同時に、位置も下げて前に出してます。
ただ、このフレームが発泡ウレタンが中に注入してあって、まったく溶接が効かない(泣)。それをこそぎ取るブラシツールを作って取りましたけど。ほかにも古いのでステップのマウントブラケットが曲がって錆びたりしてたので、それも元より強い形にと作り直したりしました。
結果としてオーナーさんはノーマルに近い状態からの変化に驚くと同時に、スーパースポーツのようにも走れる点に満足もされました」
ほかにもシートカウルはノーマルとコンバートできるなど、細部まで手の込んだ作り。普段はあまりそういうことを言わない立入さんも“自信作”と言いたくなるわけだ。