まずはジクサー150のリアシート周りをチェック

スズキ ジクサー150
総排気量:154cc/税込価格:35万2,000円
こんにちは、バイクに乗るとき空荷よりフルパッキングの方が落ち着く編集部員・西野です。
新しいバイクを見るとつい積載したくなっちゃうんですよね。今回は、2020年3月4日に発売されたばかりのスズキ/ジクサー150に積載してみようと思います。

154ccと排気量だけ見ると小さいバイクと思ってしまうかもしれませんが、車格は大きめ。堂々とした存在感があります。
リアシート周りはスタイリッシュでかっこいい!
タンデムもしやすいようにしっかりとしたグリップが備わっています。座面の広さは充分で、そこそこ大きな荷物も積めそうです。

【ジクサー150のリアシートサイズ】

前方の幅は約21cm。

後方にいくにしたがって狭まります。最後部の幅は約14cm。

前後の長さは約25cm。

座面はほぼ、まったいら。これが積載するときにはありがたい!

ジクサー150、個人的にこのアングルがかっこよくて好き。
ジクサー150に一番積みやすいのは「取付ベルトをリアシートにまたがせるタイプ」のシートバッグ

リアシートはキーで外せます。個体差もあるでしょうが、非常に建付けがよく、簡単に脱着できました。

書類がゴムバンドで留まっていました。

書類の下には車載工具が入っています。
こう見るとグラブバーがかっこいいですね。リアシート下には収納スペースがあり、車載工具と書類が入っていました。
ただ、プラスアルファで何かを入れるのは難しそう。予備のお金を入れておくのはいいかもしれませんね。

車載工具を外すとこんな感じ。
せっかく開けたので、車載工具を開陳!
10-12・14-17の両口スパナ。サイズの異なる六角レンチが2本と、プラス・マイナス一体型のドライバー、プラグレンチが備わっていました。

リアシートの裏には特に荷掛ベルトなどは付いていません。

バッグを積んでみました!

積載したのはゴールドウインの「GWM X-OVER(クロスオーバー)デイパック 30」(税込18,590円)。
リュックとシートバッグの2WAYで使える便利なバッグです。
【積載方法】

① ゴールドウインのラクラク積載ベルト「マルチXベルト」をリアシート下に配置。

② リアシートをいつもどおりパチンと閉じる。

③ バックルをバッグに固定して完成!
ジクサー150のリアシートは、固定ベルトをまたがせるタイプのシートバッグと相性抜群。工夫もいらず、誰でも安心して装着できるはずです!




装着時間は約2分、めっちゃ簡単。ゴールドウインのこのバッグは容量30L。これだけあれば、泊まりがけのツーリングに必要な着替えやレインスーツも入ります。



タナックスの「シェルシートバッグMT」(税別14,300円)も、Kシステムベルトという簡単取付ベルトのおかげで同じように装着できました!
ジクサー150のリアシートとは、シンデレラ・フィットといえるほど絶妙マッチ。見た目を重視する人におすすめ。
このバッグの容量は可変式で10~14L。レインスーツ+αくらいの荷物を持ちたいという人にちょうどいいサイズ。日帰りツーリングに打ってつけです。