アメリカンドリームがカスタムしたカワサキ「Z900RS」
カラーや角度合わせでシャープ感も高める
車体を軽快に見せるホワイト×メタリックグリーンで仕上げられたこのZ900RSは、アメリカンドリームによるもの。
Zやゼファーカスタムで磨いてきたハーフカウルをまとっているのが大きな特徴だ。元々は同店代表・松田隆史さんが“乗ってみたくて”と自分用に購入した車両だという。
「手元に来ると、こうしてみたいなというアイデアがどんどん出てくるんですよ。ネガな部分を何とかすると言うよりも、こうするともっといいという方向」という松田さん、そのハーフカウルで高速や長距離でのコンフォート感を向上。

装着に関してはフルボルトオンでかつ装着後にも安定するようにステーも工夫している。さらにシートも「できるだけ後ろ側を低く抑えるようにして、後ろまわりがスッと長く見えるように」(松田さん)とオリジナル加工を施している。
単にすっきりさせるだけでなく、リヤタイヤに180でなく200サイズを選び、下まわりのボリュームを出してバランスさせている点も奏功しているようだ。

白のボディに対してアクセントとなるグリーンはゲイルスピードTYPE-GP-1Sホイールにも施されているが、これはアクティブにオーダーしたカラーで、ハイパープロサスのスプリングも同色を特注して合わせた。
オリジナルチタンEXは市販に移され、ハーフカウルも近々。そしてこの全体仕様は今後長く展開するだろうZ900RSに対してのカスタムコンプリート車両として選択肢の提案ともなっている。
AMERICAN DREAM Z900RS 詳細説明

カフェレーサーカウルキット(Z系適合品で7万9800~8万9800円、各パーツ単品設定あり)はアメリカンドリームのオリジナルパーツ。角型ライト仕様の構想もあるという。スクリーンはスモーク、ミラーはマジカルレーシングのカーボンモノコック、ウインカーはスモールタイプLEDで車検適合。カウルはノーマルのLEDヘッドライトを前に出し、フルボルトオン可能なようにステーも新作(ライト角度の微調整も可能。ラジエーター部やサイド部にもステー基部が設けられる)。ハンドルバーはフラットなアクティブ・ファナティックをチョイス。

カフェレーサーカウルキット(Z系適合品で7万9800~8万9800円、各パーツ単品設定あり)はアメリカンドリームのオリジナルパーツ。角型ライト仕様の構想もあるという。スクリーンはスモーク、ミラーはマジカルレーシングのカーボンモノコック、ウインカーはスモールタイプLEDで車検適合。カウルはノーマルのLEDヘッドライトを前に出し、フルボルトオン可能なようにステーも新作(ライト角度の微調整も可能。ラジエーター部やサイド部にもステー基部が設けられる)。ハンドルバーはフラットなアクティブ・ファナティックをチョイス。

カーボンインジェクションカバーは国内2輪界で初使用というバット(コウモリ)パターン。編み目を出すのが難しいところをきちんと出している。1万9800円で販売中。

シートは後部をギリギリまで低くし、スポンジ/表皮も変更したオリジナルデザインだ(加工も受け付ける)。フェンダーレスキットはアクティブで、20mmほど後ろに出してロングテール感を演出するもの。テールカウルもアメリカンドリームオリジナルのロングテールカウル(2万~4万9800円)でテールライト延長キットも8000円で用意している。

マフラーはアメリカンドリーム製NEOショートチタンType-Quenthing(16万9000円)。“焼き入れ”の名称の通りエキパイ部のブルーを焼き入れ後に磨いた仕上げで、カラーアクセントにもなっている。

集合部のみステンレス製でスパイラルコレクター。ステアリングダンパーはハイパープロだ。

リヤショックはハイパープロで、スプリングをメタリックグリーンにオリジナルペイント。ホイールはゲイルスピードTYPE-GP1Sで3.50/6.00サイズ、グリーン仕様。

リヤショックはハイパープロで、スプリングをメタリックグリーンにオリジナルペイント。ホイールはゲイルスピードTYPE-GP1Sで3.50/6.00サイズ、グリーン仕様。