スーパーバイクや鈴鹿8耐など、数々のレースに参戦して来た「ヨシムラ」と「モリワキ」の歴代のレーシングマシンやヒストリーを一冊に集結した、日本のバイク遺産シリーズMOOK「ヨシムラとモリワキ」が絶賛発売中!今回はヨシムラ「GSX-R400 4耐仕様」-1987年-を紹介する。

Photos:Teruyuki Hirano

'87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

当時、ヨシムラは全日本の国際A級TT-F1、TT-F3両クラスに参戦する一方で、レーシングチーム・ミラージュ関東にノービスTT-F3仕様のマシーンを供給。ここに紹介するのは、鈴鹿4耐2連覇を達成した'87GSX-R400である。

1987 YOSHIMURA GSX-R400 4耐仕様

画像1: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

こちらはTT-F1と同年式のTT-F3仕様車。'87年シーズンははヨシムラは国際A級TT-F3にも参戦していたが、これはノービス4耐で優勝した、ヨシムラ・ミラージュ・モトライオン&シエットGP-1レーシングチームのマシーン。

画像2: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

改造範囲の狭いノービスTT-F3レーサーにいかに効果的なチューアップを施していたかを、今はなきこのクラスを走った車両を通じてご覧いただきたい。

画像3: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

ノービスクラスでは、フレームの交換は禁止されていた。このため、カウルやタンクを外したときのイメージは市販車に近い。

画像4: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

ベースマシンは、シリンダーヘッドのみ完全なウォータージャケットを持つ水冷で、シリンダー以下は油冷と空冷の併用、このため、大容量オイルクーラーをフロントカウル内に装備。

画像5: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

STDのカウルステー用ボスを利用すると簡単に取り付けられたステアリングダンパー。当時はどのメーカーもTT-F3仕様への改造を考えて、公道用レーサーレプリカの開発を行っていた。

画像6: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

前後ショックユニットの交換は認められていたため、キットパーツとして販売されていたヨシムラ・ショーワのフロントフォークを装着。上下のフォークブラケットは同じくキットパーツ。

画像7: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

フロントブレーキは、φ290㎜の鋳鉄製フローティングディスクとニッシン製対向式異径4ピストンキャリパーで、どちらもTT-F3キットパーツとしてヨシムラが販売していた。

画像8: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

アルミ削り出し+ハードアルマイト仕上げの左右ステップは、ストリート用パーツとしても市販されていた。

画像9: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

STDではステップ下にピボットを置いて、長いロッドを介することで1ダウン5アップとした変速パターンだったが、フレームにピボットを取り付けて逆パターンに変更している。

画像10: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

キットパーツとして販売されていた、ヨシムラ・ショーワのリアショックユニット。この年ヨシムラでは、TT-F3用にヨシムラ・ショーワを、TT-F1用にはヨシムラ・カヤバをリリースしていた。

画像11: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

ピボットに偏心カムを持つ“E-フルフローター”と呼ばれたリアサスペンション。ショックユニット以外は純正パーツを使用。

画像12: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

STDのスイングアームに、F1と同様にリアフェンダーを装着。

画像13: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

φ210㎜ディスクや対向式2ピストンキャリパーとそれをフローティングマウントするトルクロッドなどは、STD部品を使用。

画像14: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

'87年にヨシムラが販売したコンプリートマシーン、トルネード(TT-F1用も存在した)とほぼ同等の仕上がり見せるエンジンまわり。右サイドは、クランクケースカバーも純正品のままだ。

画像15: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

ジェネレーターを廃し、キットパーツを用いてフルトランジスタのバッテリー点火に改めたため、左側クランクケースカバーは、ヨシムラが製作した小型のスペシャルパーツに交換されている。

画像16: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

キャブレターは変更禁止だったため、ツインチョークの負圧可変ベンチュリー型のままだ。2気筒が1個のダイヤフラムを兼用する特殊な形式のため、セッティングにはずいぶん苦労したとのこと。

画像17: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

排気系は、エキパイの1-2/3-4気筒をチャンバーで結んだデュプレックス方式。この年からベースマシーンにもメーカー純正で採用されたが、レース用のそれとはチャンバーの位置も容量も異なる。

画像18: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

アルミ製の胴体を持つサイレンサーは、キットパーツと同じ。

画像19: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

カムシャフトはむろんヨシムラ製だが、このマシーンにはキットパーツとして販売されていたものと同一品が装着されていた。

画像20: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

ポート研磨以外、大きな手を加えていないシリンダーヘッド。

画像21: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

ロッカーアームはTT-F1用とは異なり純正部品を使用。ただしバルブコッターとリテーナーは、F1用と同手法で軽量化がなされる。

画像22: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

バルブ径は、ノービス仕様は拡大せず。国際A級は拡大していた。

画像23: '87年に4耐2連覇を達成したノービス仕様車

クランクシャフトはSTD。ミッションはF1用と同様にして減速比の変更とギアの強化が行われていた。国際A級仕様車は、さらに1次減速をスパーギアに変更したクランクシャフトを使用していた。

純正品と同じ鋳型で鋳造した2本リングのピストンと、ボルト+ナット留めによる締結をボルト留めに変更した強化ロッド。

Powered By Bikers Station

この続きは「ヨシムラ」と「モリワキ」の歴代のレーシングマシンやヒストリーを一冊に集結した、日本のバイク遺産シリーズMOOK「ヨシムラとモリワキ」に掲載されています。

This article is a sponsored article by
''.