ヤマハ「XMAX ABS」カラーバリエーション
XMAX ABSのカラーバリエーションは5色! 2020年3月25日にはニューカラーが3色追加となった。

新色
マットダークグレーメタリックA(マットグリーニッシュグレー)

新色
マットブラック2(マットブラック)

新色
マットダークパープリッシュブルーメタリック5(マットブルー)

マットシルバー1(マットシルバー)

マットディープレッドメタリック3(マットレッド)
【アンケート】あなたはどの色の「XMAX」が好きですか?
お好きなカラーをひとつだけポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます!
投票、ありがとうございました!
ヤマハ「XMAX ABS」ライディングポジション・足つき性
シート高:795mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

マジェスティに比べると足を置く位置の自由度が減ったものの、窮屈さは無い。ワイズギアが用意しているローダウンキット(約7万円)を組めば乗り心地を犠牲にすること無く着座位置を約40mm下げられる。
ヤマハ「XMAX ABS」各部装備・ディテール解説

走りの楽しさと燃費・環境性能の両立を目指す“ブルーコア”エンジン。セミドライサンプ、アルミ鍛造ピストンなどの採用でロスを低減。
フロントマスクはLEDヘッドライトを活かしたデザインでシャープで精悍な表情に。ロービームで2灯、ハイビームで中央のランプが点灯。

燃料計、水温計、距離計、燃費計などの機能を備える大型液晶を用いた多機能ディスプレイを中央に、左に速度計、右に回転計をレイアウト。

優れた減衰感、クッション性を備える正立フォークは、強度・剛性の高いスポーツバイク的な造りで自然なハンドリングを実現した。

リアサスペンションはコンベンショナルなツインショックを採用している。サスペンションユニットは、プリロードを5段階に調整できる。

ライダーの体型にフィットするデザインと、ゆったりとしたサイズを確保することで高い快適性を備えるシート。タンデムの快適さも良好。

シート下のトランクは容量約45L。ヘルメットを2個ものにより収納することが可能。滑らかに開閉できるダンパーや、夜間に便利なLED照明も装備。
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸