欧州では普及が進み、日本でもその兆しが現れている
欧州ではすでに一般的な移動手段である電動キックボード。通勤や通学はもちろんのこと、中近距離の移動にも便利な新しい移動手段だ。その便利さゆえに日本でも急激に人気が高まりつつある。
持ち運んで移動できる気軽さが魅力
バイクや自転車なら不可能であろう室内への持ち込みができるのは電動キックボードならでは。電車や車に積んで移動先の足としても使えるし、もちろん自宅から近場に出かける際の足としても便利に使える。また、キャンプなどのアウトドアシーンでも場内を移動する際に役立ってくれるはず。

電動キックボードとはいうものの、扱いは原付と同じ。ナンバーを取得して、ヘルメットを装着しなければいけない。そんな縛りはあるものの駅までの足や近所の買い物など、多くの人の日常生活が変わる移動手段となりそうだ。
いま注目の電動キックボード「eXs」(エクス)
エクスは、「eXs1」「eXs2」の2機種を発売
エクスの2台の電動キックボード「eXs1」と「eXs2」は、まさにそんな使い方にマッチする機能性を備えている。6カ月保証が付いて価格設定も魅力的。
eXs1(エクスワン)/eXs2(エクスツー)電動キックボード
www.youtube.com
両モデルともにコンパクトに折り畳みできるので、電車に持ち込んだり、車のトランクに収めることもできる。自転車やバイクには無い大きな利点だ。
「eXs1」は、折りたためば手軽に持ち運べて通勤にも使える



リヤディスクブレーキを標準装備。制動力は十分なレベルで公道でも安心して走れる。
LEDタイプのテールランプもしっかりと装備されている。視認性に優れる高輝度タイプだ。ナンバー灯もLEDタイプとなっている。
「eXs2」は、悪路も走れる本格的な足回りを装備


コントロールパネルは液晶表示式。速度をはじめ、バッテリー残量、パワーモードを表示する。
タフなイメージのブロックタイヤを前後に装着。ディスクブレーキも前後に備える本格派だ。ヘッドライトはLEDを採用。
電動キックボードeXs1/eXs2スペック
電動キックボードeXs1 | 電動キックボードeXs2 | |
タイヤサイズ | 8.5インチ | 10インチ |
充電所要時間 | 3〜5時間 | 5〜7時間 |
走行可能距離 | 18〜25km | 35〜40km |
バッテリー | 36V7.5AH | 48V12.5AH |
重量 | 13.5kg | 23.5kg |
まとめ:モトメガネ編集部