文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
カワサキ「Z H2 SE」「Z H2」カラーバリエーション
Z H2 SEとZ H2(スタンダードモデル)の2021年モデルは1色ずつの設定となる。
Z H2 SE「メタリックディアブロブラック×ゴールデンブレイズドグリーン」
税込217万8000円

Z H2 「メタリックディアブロブラック×メタリックフラットスパークブラック」
税込189万2000円

【アンケート】 あなたはどちらが好きですか?
お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました!
カワサキ「Z H2 SE」ライディングポジション・足つき性
シート高:830mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg
前傾は弱めでロングランも楽。フロント寄りに座って格闘する乗り方によくフィットするが、自然な位置に座るとタンクエンドと腿に隙間が空きやすい。許容バンク角はスポーツネイキッドとしては少々浅め。

カワサキ「Z H2 SE」各部装備・ディテール解説
ニンジャH2 SXをベースに、圧倒的パワーと扱いやすさの両立を目指した過給エンジン。衝撃的な瞬発力を発揮する。
ショーワ製の電子制御サス「KECS」を装備。「レイン」モードではスカイフックテクノロジーが作動して安定感と快適性を両立。ブレンボ製のマスターシリンダーとStylemaモノブロックキャリパーを組み合わせたフロントブレーキで、制動力とコントロール性も「Z H2」より向上している。
スイングアームのマウントはエンジンの背面に設けたプレートを介して行うことで、剛性の確保と軽量化を両立。
H2シリーズにのみ許された「特別な1台」の証・リバーマークをノーズに装着。LEDヘッドライト形状もユニークだ。
左右非対称デザインの左側はスーパーチャージャーの吸気ダクト。SEはこのダクトに銀鏡塗装が施され、上質さを誇る。
ライディングモードはスポーツ、ロード、レインとマニュアル。IMUからの情報でバンク角や荷重状況なども表示。
「RIDEOLOGY THE APP」というアプリでスマホとブルートゥース通信が可能。走行ログ確認やセッティング変更もできる。
ネイキッドらしく幅広い使い方に対応するシート形状。クッションの厚みを最適化して、タンデムシートはやや高めに配置。
シートは前後とも簡単に着脱できてメンテナンス性は良好。タンデムシート下にはETC2.0車載器を標準装備している。
【動画】New 2021 Kawasaki Z H2 SE | Unveil and Product Review |
www.youtube.comカワサキ「Z H2 SE」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2085×815×1130mm |
ホイールベース | 1455mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 830mm |
車両重量 | 241kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒+スーパーチャージャー |
総排気量 | 998cc |
ボア×ストローク | 76×55mm |
圧縮比 | 11.2 |
最高出力 | 147kW(200PS)/11000rpm |
最大トルク | 137N・m(14.0kgf・m)/8500rpm |
燃料タンク容量 | 19L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 24.9° |
トレール | 104mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17・190/55ZR17 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmダブルディスク・Φ260mmディスク |
メーカー希望小売価格 | 217万8000円(消費税10%込) |
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸