1998年に、ワインディングロード最速のコーナリングマシンとして登場したR1。世界をリードし続けるR1の変遷史を当時の試乗記をもとに振り返ってみよう。この記事では2009年型を紹介する。

ヤマハ「YZF-R1」(2009・14B)各部装備・ディテール解説

画像: デザインの基本コンセプトはR1が持つ優れたパフォーマンスを美しく視覚化すること。

デザインの基本コンセプトはR1が持つ優れたパフォーマンスを美しく視覚化すること。

画像: ホイールベースやキャスター/ トレール、フォークオフセットには変更を受けていない。

ホイールベースやキャスター/ トレール、フォークオフセットには変更を受けていない。

6代目・第3世代R1のフレームはシリンダーヘッド前方に大型エンジンハンガーを配し、エンジンへの剛性部材としての依存度を高めている。国内仕様ではエンジン左側に遮音板である樹脂カバーが取り付けられている。

完全新設計で3世代目となったエンジンは、よりビッグボアに。YZR-M1で開発されたクロスプレーン型90度位相のクランクシャフトが採用された。

YCC-Iは9400回転を境にファンネル長を2段階に切り替え、あらゆる回転域で理想的なパワー特性が得られる。

フロントフォークは右が伸側、左が圧側の減衰力を分担して受け持つ。ブレーキは6ピストン4パッド対向キャリパー。

リンク比を変更したリアサスは厚側減衰の2ウェイ調整機能付きユニット採用のボトムリンク式。

プロジェクターヘッドライトとエアインダクション吸入口を一体化。外側にスモールランプを設けている。

スロットル開度表示を設けるなど、メーターは多機能。シフトインジケーターは7000〜1万5000回転で設定できる。

カウルはレイヤー構造を織り込んだデザインで、カウル表面と冷却に関わる内部の空気の流れを視覚的に表現。

シートはライダーの内股が当たる部分をカットした形状。835mmというシート高を感じさせない足着き性を確保。

ヤマハ「YZF-R1」(2009・14B)主なスペック

全長×全幅×全高2070×715×1130mm
ホイールベース1415mm
シート高835mm
車両重量(装備)206kg
エンジン形式水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量998cc
ボア×ストローク77.0×53.6mm
圧縮比12.7
最高出力182PS/12500rpm
最大トルク11.8kgf・m/10000rpm
燃料タンク容量17.5L
変速機形式6速リターン
タイヤサイズ(前・後)120/70ZR17・190/55ZR17
ブレーキ形式(前・後)ダブルディスク・シングルディスク

This article is a sponsored article by
''.