
愛車のスーパーカブ90と筆者。荷物を積んでるとセンタースタンド掛けるのより大変だよね。
カブシリーズってたいていセンタースタンドついてますよね。
中でも自分のスーパーカブ90なんかだと、車体が軽いしキャリアもでかくて持ちやすいから、適当でもあがっちゃうのよね。
でも、C125とかハンターカブとかだんだん大柄になってきたし、適当ではいけない気もする。
センタースタンドの「楽な掛け方」ってあるのかな、と。
そんなことを考えていたら、プロトの東さんから「センタースタンドの掛け方って意外とみんな知らないよね」との話を聞いたんですよ。
これは僥倖、というわけで教えてもらいましたよ。
教えてくれるのは、プロトの東(あずま)さん。
株式会社プロト
東さん
プロトの東です。
センタースタンドの正しい掛け方ですね。任せてください。
そういえば東さん、YouTubeのプロトツーリング部に登場してませんでした?
#93 REBEL(レブル)250にシンデレラフィット!ETCアンテナステー「Dタイプ」が新発売。ハーレーのアンダーブラケット下にもスッキリ装着♪
www.youtube.com#12 ステーに命をかける男登場!ドライブレコーダーのカメラステーを熱く語る!走行動画あり Z900RSに取付します!
www.youtube.com#90 ハイエースのバックドアが途中で止まる!?これで、リアゲートからの荷物の出し入れが楽ちんに♪NEOPLOT ネオプロト RV ワンストップドアオープナーが画期的すぎる!
www.youtube.com株式会社プロト
東さん
ステーの商品企画などを行っているので、ステーの鬼として登場させていただいております。プロトの東です。
ドライブレコーダーのステー解説もしているので、ぜひ見てくださいね。あと、新商品のハイエース用ワンストップドアオープナーの動画にも登場してますよ。
以前ドラレコ付けた時にドラレコステー使いましたよ。
これ、東さんの作品だったんですね、実に使いやすいです。
株式会社プロト
東さん
ETCステーなども開発しておりますので、ぜひプロトのステーにも注目してください。
センタースタンドの楽な掛け方
では、今回の目的であるところの「センタースタンドの掛け方」ですね。
株式会社プロト
東さん
無理のない安全なやり方をすれば、力に頼ることなく、楽に上げれますよ。
こんな感じです。
① ハンドルとキャリアを持つ。


② センタースタンドに足を掛ける。足の向きが超大事。

ちなみに筆者はこれまで逆向きでやってた。こんな感じ。

株式会社プロト
東さん
ありがちな失敗ですね。軽いバイクならこれでも上げれますけど、腕で無理やり上げることにつながります。
足の向きを逆にすれば安全かつ確実に、楽々上がりますよ。
③ センタースタンドの足を確実に接地させる。

④ 体全体を伸ばすようにすると、簡単に掛かります。

動画で見るとこんな感じ。
一分でわかるセンタースタンドの上手な掛け方
youtu.beまとめ
というわけで意外と知らないセンタースタンドの正しい掛け方。このあと、取材のついでにいろんなショップさんやメーカーさんでセンタースタンドの掛け方をチェックしてみたら、みんなこのやり方だった。
これでセンタースタンドがもっと使いやすくなるはず!
レポート:若林浩志