文:太田安治、オートバイ編集部/写真:柴田直行、南 孝幸
ホンダ「GB350」「GB350 S」比較|ライディングポジション・足つき性
GB350
シート高:800mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg
体のどこにも負担が掛からない万人向けのリラックスポジションが特徴。シート高は「S」と同じ800mだが、スタンダードはシート前側を絞り込んである。しかし張り出したサイドカバーに太股が当たり、脚が開き気味になって足着き性をスポイルしているのが残念。
GB350S
シート高:800mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg
上体はほぼ直立し、膝の曲がりも緩やか。ネイキッドモデルとしては標準的なポジションで、市街地や峠道での操作性はスタンダードより優れている。シート高は800mmだが、座面幅が広めなので足着き性はあまり良くない。
ホンダ「GB350」「GB350 S」比較|各部装備・ディテール
GB350

クラシックムードに似合うメッキ仕上げのメガホンマフラー。歯切れのいいサウンドも大きな魅力。

フォークブーツのないプレーンな構成。タイヤはダンロップのアローマックスを履いており、リアは18インチとなる。

ウインカーはクラシカルな丸型に変更。ワイドなハンドルと相まってレトロ感は非常に高い。
サイドカバーの張り出しが大きく感じられるが、シート前端部の絞り込みが大きく取られていて、足着きに関してはこちらがやや勝る。

茶色表皮のシート後端に大型のグラブバーを装備。リアショックのスプリングはシルバー仕上げ。
GB350S

歯切れ良い排気音はSTD同様。サイレンサーをつや消しのブラック仕上げとしてスポーツムードを演出。

ホイールやブレーキまわりは共通だが、タイヤはメッツラーのロードパターンのものに変更され、フォークブーツを装着。

ダークカスタム風の演出が施されていて、LEDヘッドライトにはブラックのベゼルが組み合わされる。
シートはスタンダードに比べると前端部の絞り込みの少ないスクエアな形状で、幅を少し取られるので足着きに若干影響がある。

ワディングの入るシートはカスタムメイド風。サイドカバーはフラットな形状の新デザイン。
ホンダ「GB350」「GB350 S」人気投票
【アンケート】あなたはどちらのGBが好きですか?
お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました!
ホンダ「GB350」「GB350 S」比較|スペック・価格
GB350
全長×全幅×全高 | 2180×800×1105mm |
ホイールベース | 1440mm |
最低地上高 | 166mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 180kg |
エンジン形式 | 空冷4ストOHC単気筒 |
総排気量 | 348cc |
ボア×ストローク | 70.0×90.5mm |
圧縮比 | 9.5 |
最高出力 | 15kW(20PS)/5500rpm |
最大トルク | 29N・m(3.0kgf・m)/3000rpm |
燃料タンク容量 | 15L |
変速機形式 | 5速リターン |
キャスター角 | 27゜30′ |
トレール量 | 120mm |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-19・130/70-18 |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 55万円(消費税10%込) |
GB350S
全長×全幅×全高 | 2175×800×1100mm |
ホイールベース | 1440mm |
最低地上高 | 168mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 178kg |
エンジン形式 | 空冷4ストOHC単気筒 |
総排気量 | 348cc |
ボア×ストローク | 70.0×90.5mm |
圧縮比 | 9.5 |
最高出力 | 15kW(20PS)/5500rpm |
最大トルク | 29N・m(3.0kgf・m)/3000rpm |
燃料タンク容量 | 15L |
変速機形式 | 5速リターン |
キャスター角 | 27゜30′ |
トレール量 | 120mm |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-19・150/70R17 |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 59万4000円(消費税10%込) |
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:柴田直行、南 孝幸