同じエンジンと車体ではあるが、ライディングポジションや各部パーツが異なるGB350Sは、走りのキャラクターもGB350とは異なるものに仕上げられている。その違いとそれぞれの魅力を、両車の各部を見比べながら検証してみよう。
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:柴田直行、南 孝幸

ホンダ「GB350」「GB350 S」それぞれの特徴を解説(太田安治)

画像: Honda GB350 / GB350S 総排気量:348cc エンジン形式:空冷4ストOHC単気筒 シート高:800mm 車両重量:180 / 178kg 税込価格:55万円 / 59万4000円

Honda GB350 / GB350S

総排気量:348cc
エンジン形式:空冷4ストOHC単気筒
シート高:800mm
車両重量:180 / 178kg

税込価格:55万円 / 59万4000円

互換性も高そうだからカスタムの幅も広がりそう

レトロ感の濃いGB350のスタンダードに対し、Sはスポーティーで引き締まったスタイル。今回現実的な走行シーンとペースで2台を代わる代わる乗ってみたが「スタンダードかSか」で迷ったらルックスの好みで選べばいい、というのが僕の結論になった。

Sはハンドル形状の違いでハンドリングの応答性が高く、開け始めのピックアップもいいが、GB350というオートバイの使われ方を考えれば大きな問題にはならない。GBの快適速度域は50〜70km/hだし、峠道でも「急」の付く操作をする気にはならないからだ。だから走行性能よりも雰囲気で選んでも後悔することはないだろう。

画像: ▲ホンダ「GB350」

▲ホンダ「GB350」

より現実的な話をすると、小柄なライダーにはスタンダードの方が扱いやすい。ハンドルが手前なので腕が伸びきらないし、シート幅とサイドカバー形状の関係で足着き性もスタンダードのほうがいいからだ。

個人的にはSのスポーティなルックスが好みだが、GBのキャラクターに合っているのはスタンダードのパッケージングだと思う。いずれにしても両車の純正パーツは互換性が高いはずだし、カスタマイズパーツも続々と出てきているから、ハンドルやステップ、マフラーなどを換えて自分好みの一台に仕立てる楽しみもある。

画像: ▲ホンダ「GB350S」

▲ホンダ「GB350S」

2台をじっくり眺めながら想像したのがスクランブラー仕様へのカスタマイズ。左出しサイドアップマフラーにブリッジ付きハンドル、セミブロックタイヤに換えれば、70年代のCLシリーズを彷彿とさせるストリートバイクに仕上がるはず。だったらリア18インチのスタンダード仕様の方が向いているかな、などと考えてしまった。

そんな想像をかき立ててくれるのもGB350/Sの完成度の高さゆえ。ルックスの好みで選べば間違いないという理由は実にシンプルだ。

画像: ホンダ「GB350」「GB350 S」それぞれの特徴を解説(太田安治)

This article is a sponsored article by
''.