ハンターカブのセンターカバー、バッテリーを充電するとなると絶対あけなきゃいけないんだけど、その際に爪を折りやすいのよね。人間の爪じゃなくて、蓋の爪ね。というわけであらかじめ端子を取り出せる便利アイテムを紹介するゾ。

センターカバーはCT125整備における要注意ポイント

カビィさんでハンターカブの取材してたら、こんなことを言われたんですよ。

画像1: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

そういえばハンターカブってセンターカバー(※)外すときに、固定用の爪を折っちゃう事例がめちゃめちゃ多いんですよ。
これ、ハンターカブを触る人にはあるあるだと思いますよ。

※記事内ではセンターカバーと呼称していますが、正式名称はバッテリーリッド。ちなみに品番は64460-K2E-T00ZA。もしすでに折ってしまって新品探してたら、この品番で各ショップやホンダディーラーに注文してね。

最近のオートバイって爪ありますもんね。外装がぴしっとはまるのは良いけど、確かに折れるとへこみますね。

画像: この爪、マジで折りがちなんですよ。

この爪、マジで折りがちなんですよ。

この爪ね。ぼっきり折れるらしい。

画像: センターカバーはCT125整備における要注意ポイント

バッテリー取り出し端子はイチ推し

画像2: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

そこで、これ。デイトナのバッテリー充電器が凄く良いんですよ。

充電器?? 爪と関係なくないです?

画像3: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

バッテリーの端子を外に取り出すための端子がついてるので、これを取り付ければセンターカバーを外す必要がなくなって、ものすごく便利なんですよ。

ハンターカブに限らず、どんな車種にもマジオススメですよ。

なるほどね。そもそもセンターカバーを開けなきゃいいですもんね。

画像: 奥の白い部分が充電カプラーね。もちろんカプラーだけじゃなく、直接バッテリーにつないでの充電もできるよ。

奥の白い部分が充電カプラーね。もちろんカプラーだけじゃなく、直接バッテリーにつないでの充電もできるよ。

さて、取り付け。この時点で一度センターカバーを外す必要があるので、慎重にね。

画像4: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

爪の向きを上の画像で確認して貰って、とにかく無理な力の掛からないよう、丁寧に慎重に外して下さいね。

無事にセンターカバーが外れたら、バッテリーの端子を外して、充電器付属のハーネスを取り付けるだけ。

画像5: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

バッテリーの端子を外す際は、絶対にマイナスを先に外してくださいね。

コレ間違えるとめっちゃ危険ですので。

画像: マイナス(向かって左)を外してからプラス(向かって右の手元)を外します。

マイナス(向かって左)を外してからプラス(向かって右の手元)を外します。

画像6: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

装着する際には、絶対にプラスからつけてくださいね。

コレ間違えるとめっちゃ危険ですので。

画像: プラスに付属ハーネスを共締めしたら、次はマイナス側ね。

プラスに付属ハーネスを共締めしたら、次はマイナス側ね。

というわけで完成。ハーネスは左サイドカバーの内側を通って下に垂らしてね。

画像1: バッテリー取り出し端子はイチ推し

こんな感じ。

画像2: バッテリー取り出し端子はイチ推し
画像7: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

このままではぶらぶらなので、固定しますね。

こういうときは、キタコのハーネスクリップが便利なんですよ。

今回はシュノーケル下のボルトを外して共締め。

画像3: バッテリー取り出し端子はイチ推し

で、くるっと巻き付けて完成。
充電するときは、保護カバーを外して充電器と繋ぐだけ。便利でしょ。

画像4: バッテリー取り出し端子はイチ推し

複数バイク所有者には、ハーネス単品購入も

充電器には、バッテリー端子取りだしハーネスが1本付属。でもハーネスだけでも購入できるので、複数のバイクを所有する人は台数分だけハーネスを買っておいて、装着しとくと便利よ。

バイクがたくさんあると、かたっぱしからバッテリー上がっていくけど、そうした対策にも便利なはず。

ダートフリークのアイテムでも同様に使えるぞ

デイトナだけじゃなく、ダートフリークからも同様のアイテムが出てるぞ。

まずこのイージーバッテリーチャージングキット。バッテリーから専用端子を取り出すのは同様。その先には、クリップ式のチャージャーに対応出来るよう、電極を取り付けることが出来るのね。

充電器にそのまま繋げたいときは、イージーバッテリーチャージャーハーネスタフネスチャージャーを組み合わせるのがオススメ。

タフネスチャージャーは鉛バッテリーにもリチウムイオンバッテリーにも対応した優れもの。

スーパーカブ110の取り付け例

ちょうどスーパーカブ110に取り付けた実例があったので、写真を撮っといたよ。

画像: スーパーカブ110の取り付け例
画像8: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

スーパーカブ110の場合は、左サイドカバー内部に開口して、そこから取り出すと収まりが良いですよ。
画像のようにサブコン装着した場合は、取り回しの上でも開口するのがオススメです。

以前、クロスカブにサブコンを装着した際も開口しましたね

センターパネルを戻す際に、爪折れ対策をしておこう

で、外したセンターカバーを装着する前に、今後折れないようにちょっぴり加工しておくと便利。

画像9: M&Fカビィ 影山さん

M&Fカビィ
影山さん

やることは簡単。ヤスリでほんの少し削るだけです。
それだけなんですが、整備製がものすごく高くなりますよ。

使うのは、ごく普通の平ヤスリ。

画像1: センターパネルを戻す際に、爪折れ対策をしておこう

削りすぎたり、無理な力を掛けないようにね。ここで折れては元も子もないので。

画像2: センターパネルを戻す際に、爪折れ対策をしておこう

というわけで完成!

画像: 最終的に、これくらい削るイメージね。

最終的に、これくらい削るイメージね。

比較のために削る前の画像も。

画像: 削る前はこれくらいね。

削る前はこれくらいね。

削りすぎないようにね。

追記:2022年モデルは対策済かも

記事公開後の1/20に2022年モデルが登場したんですよね。

新色のパールオーガニックグリーンが追加されて3カラーになりましたね。
で、この2022年モデル。まさにバッテリーリッドカバーが仕様変更されたらしいんですよ。

詳細動画をあげてくれたのは、カブ購入ガイドで協力いただいたナナカンパニーさん。

詳しくは動画を見てね。だいたい5分30秒くらいから解説してるぞ。

画像: www.youtube.com
www.youtube.com

ちなみに、ナナカンパニーさんに入荷したパールオーガニックグリーンの実車で確認してるので、他の色などでどうなってるかは未確認。とりあえず、対策済バッテリーリッドになってるかどうかは開けてみないとわからないので、外すときはくれぐれも慎重に。

まとめ

というわけで、外装の爪を折ってしょんぼりするのはアレなので、こうした対策で辛い思いをする人が減れば幸い。

レポート:若林浩志

スーパー・カブカブ・ダイアリーズの記事・動画 一覧

若林浩志/プロフィール

This article is a sponsored article by
''.