文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ホンダ「NT1100」ライディングポジション・足つき性
シート高:820mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg

シートがスリムで低く、ツアラーとしてはかなり足着きがいい。前後長にもゆとりがあってタンデムライダーも楽だし快適だ。スクリーンの風防効果も優秀だが、常にウインカーが導風フィンの一部に反射しているのが少し気になった。

ホンダ「NT1100」各部装備・ディテール解説

大容量の燃料タンクを含め、フロント周りのボリューム感が強い存在感を放つ。大型のキャリアもスマートなボディラインに溶け込んでいる。

ユニカム4バルブの1082cc水冷直列2気筒エンジン。低速から豊かなトルクと最高出力102PSという力強さで、扱いやすくスポーティ。

2気筒らしいジェントルなサウンドを奏でるサイレンサー。リアブレーキはシングルポッドキャリパーとΦ256mmローターを組み合わせる。

フロントフォークは、Φ43mmのショーワ製SFF-BP倒立タイプ。ストローク量は150mmと長めに確保されて快適で安定感の高い乗り味を実現。

幅広い速度域、さまざまな状況で、常に上質な乗り心地を追求した結果、滑らかな形状の両持ち式スイングアームはアルミ鋳造製とされた。

リアサスペンションユニットはストローク量150mmの分離加圧式ダンパー。ダイヤル調整できる油圧プリロードアジャスターも装備。

多機能メーターパネルは6.5インチTFTフルカラー液晶を採用。Apple Car Play、Android Autoにも対応。
モードもメーター表示も多彩!

メーター表示は3タイプを選択可能。この「GOLD」はすべての数値情報・モード情報を表示。

「SILVER」は、デジタル速度計がメインで半円グラフ表示の回転計を組み合わせたもの。

「BRONZE」はエンジン回転数が一目でわかるバーグラフ式タコメーターがメイン。

LEDヘッドライトも視認性、被視認性ともに優れたもの。昼間でも被視認性に優れたデイタイムランニングライトも採用されている。

大柄なアッパーカウルや調整式のウインドスクリーンなどで空気の流れをコントロール。高速巡航時から街乗りまで、優れた快適性を実現している。
ウインドスクリーンは好みに応じて高さを5段階に変更でき、防風効果をコントロールすることが可能。高さの調整は手動で行う。

ライダー側のシートはクッションの厚みを最適化することで高い快適性を実現。パッセンジャー側も厚みや広さ、傾斜角を最適化した。

フロントシート下には、書類入れや車載工具を収納、後方にはETC車載器を搭載。一部の工具はリアシート裏側に収まる。

左側ハンドルスイッチは、シフトスイッチや各種設定用のファンクションスイッチなどがある。

右側ハンドルスイッチには、メーター操作やDCTのAT・MT切り替え、クルーズコントロール関連も備わる。