125ccといえばやっぱり「便利な」原付ニ種スクーターが大人気。
けれど、今はマニュアルミッションのスポーツ125㏄が元気だ。
スピードだってそこまで出ないし、高速道路だって乗れないけれど
なーんだかやめらんないのだ。
文:中村浩史/写真:島村栄二
ホンダ「グロム」実測燃費・各部装備

空冷単気筒の新世代「横型」エンジンは、現行モンキー125と共通の5速ミッション装備。旧モデルよりもクルージング時の回転数が落ちて、快適に距離を延ばせる。
インナーチューブ径Φ31mmの倒立フォークに12インチホイール、ABSつきシングルディスクブレーキを装備。動きのいいフォークのおかげで乗り心地もいい。

ディスクブレーキはフロントΦ220mm、リアΦ190mmのディスクローターを装備。角型スイングアームは「旧世代」125ccスポーツには見られなかった贅沢装備だ。

調整機構などはないが、モノサスを装備したリアのクッション性も不満なし。タンデムステップも装備されるが、タンデムはあくまでもエマージェンシーとして。

変形8角形のヘッドライトは、GROMのGROMらしいほかのモデルに似ていないチャームポイント。ヘッド&テールライトはLEDで、ウィンカーはバルブタイプを使用。

ギア表示つきのデジタルメーター。時計、バーグラフ式タコメーター、オド&ツイントリップ、平均速度や平均燃費を表示。燃費はkm/LとL/100km表示を切り替え可能。

ステアリングヘッドは低いが、アップハンドルで快適なライディングポジションを取れる。スイッチ配置はオーソドックスなハザードランプ&パッシングなし仕様。

タンク容量6Lはやや物足りないが、この日の実測燃費はメーカー発表値68.5km/Lに及ばずとも62km/Lオーバー。フルタンクで350km以上の航続距離になる。

マウントボルトをあえて目立たせて「素材感」を演出したデザイン。写真の6つの黄色い箇所にあるボルトで、こちらサイドのタンク&サイドカバーを取り外せる。

シングルシートのモンキーとは違い、タンデムもOKなのがGROM。シート下はバッテリーアクセスと小物入れ、シートと共締めのヘルメットホルダーが見える。
ホンダ「グロム」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 1760×720×1015mm |
ホイールベース | 1200mm |
シート高 | 761mm |
車両重量 | 102kg |
エンジン形式 | 空冷4ストOHC単気筒 |
総排気量 | 123cc |
ボア×ストローク | 50.0×63.1mm |
圧縮比 | 10.0 |
最高出力 | 7.4kW(10PS)/7250rpm |
最大トルク | 11N・m(1.1kgf・m)/5500rpm |
燃料タンク容量 | 6L |
変速機形式 | 5速リターン |
キャスター角 | 25°00′ |
トレール | 81mm |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70-12 51L・130/70-12 56L |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 38万5000円(消費税10%込み) |
文:中村浩史/写真:島村栄二
この記事は月刊『オートバイ』2022年3月号特別付録「RIDE」に収録したものを再編集して掲載しています。