かつては兄貴分たちのお下がりでしかなかった。
125ccといえばやっぱり「便利な」原付ニ種スクーターが大人気。
けれど、今はマニュアルミッションのスポーツ125㏄が元気だ。
スピードだってそこまで出ないし、高速道路だって乗れないけれど
なーんだかやめらんないのだ。
文:中村浩史/写真:島村栄二

ホンダ「グロム」実測燃費・各部装備

画像: 空冷単気筒の新世代「横型」エンジンは、現行モンキー125と共通の5速ミッション装備。旧モデルよりもクルージング時の回転数が落ちて、快適に距離を延ばせる。

空冷単気筒の新世代「横型」エンジンは、現行モンキー125と共通の5速ミッション装備。旧モデルよりもクルージング時の回転数が落ちて、快適に距離を延ばせる。

インナーチューブ径Φ31mmの倒立フォークに12インチホイール、ABSつきシングルディスクブレーキを装備。動きのいいフォークのおかげで乗り心地もいい。

画像: ディスクブレーキはフロントΦ220mm、リアΦ190mmのディスクローターを装備。角型スイングアームは「旧世代」125ccスポーツには見られなかった贅沢装備だ。

ディスクブレーキはフロントΦ220mm、リアΦ190mmのディスクローターを装備。角型スイングアームは「旧世代」125ccスポーツには見られなかった贅沢装備だ。

画像: 調整機構などはないが、モノサスを装備したリアのクッション性も不満なし。タンデムステップも装備されるが、タンデムはあくまでもエマージェンシーとして。

調整機構などはないが、モノサスを装備したリアのクッション性も不満なし。タンデムステップも装備されるが、タンデムはあくまでもエマージェンシーとして。

画像: 変形8角形のヘッドライトは、GROMのGROMらしいほかのモデルに似ていないチャームポイント。ヘッド&テールライトはLEDで、ウィンカーはバルブタイプを使用。

変形8角形のヘッドライトは、GROMのGROMらしいほかのモデルに似ていないチャームポイント。ヘッド&テールライトはLEDで、ウィンカーはバルブタイプを使用。

画像: ギア表示つきのデジタルメーター。時計、バーグラフ式タコメーター、オド&ツイントリップ、平均速度や平均燃費を表示。燃費はkm/LとL/100km表示を切り替え可能。

ギア表示つきのデジタルメーター。時計、バーグラフ式タコメーター、オド&ツイントリップ、平均速度や平均燃費を表示。燃費はkm/LとL/100km表示を切り替え可能。

画像: ステアリングヘッドは低いが、アップハンドルで快適なライディングポジションを取れる。スイッチ配置はオーソドックスなハザードランプ&パッシングなし仕様。

ステアリングヘッドは低いが、アップハンドルで快適なライディングポジションを取れる。スイッチ配置はオーソドックスなハザードランプ&パッシングなし仕様。

画像: タンク容量6Lはやや物足りないが、この日の実測燃費はメーカー発表値68.5km/Lに及ばずとも62km/Lオーバー。フルタンクで350km以上の航続距離になる。

タンク容量6Lはやや物足りないが、この日の実測燃費はメーカー発表値68.5km/Lに及ばずとも62km/Lオーバー。フルタンクで350km以上の航続距離になる。

画像: マウントボルトをあえて目立たせて「素材感」を演出したデザイン。写真の6つの黄色い箇所にあるボルトで、こちらサイドのタンク&サイドカバーを取り外せる。

マウントボルトをあえて目立たせて「素材感」を演出したデザイン。写真の6つの黄色い箇所にあるボルトで、こちらサイドのタンク&サイドカバーを取り外せる。

画像: シングルシートのモンキーとは違い、タンデムもOKなのがGROM。シート下はバッテリーアクセスと小物入れ、シートと共締めのヘルメットホルダーが見える。

シングルシートのモンキーとは違い、タンデムもOKなのがGROM。シート下はバッテリーアクセスと小物入れ、シートと共締めのヘルメットホルダーが見える。

ホンダ「グロム」主なスペック・価格

全長×全幅×全高1760×720×1015mm
ホイールベース1200mm
シート高761mm
車両重量102kg
エンジン形式空冷4ストOHC単気筒
総排気量123cc
ボア×ストローク50.0×63.1mm
圧縮比10.0
最高出力7.4kW(10PS)/7250rpm
最大トルク11N・m(1.1kgf・m)/5500rpm
燃料タンク容量6L
変速機形式5速リターン
キャスター角25°00′
トレール81mm
タイヤサイズ(前・後)120/70-12 51L・130/70-12 56L
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク・シングルディスク
メーカー希望小売価格38万5000円(消費税10%込み)

文:中村浩史/写真:島村栄二
この記事は月刊『オートバイ』2022年3月号特別付録「RIDE」に収録したものを再編集して掲載しています。

This article is a sponsored article by
''.