2020年6月の登場直後からいまだに人気が衰え知らずのホンダ「CT125・ハンターカブ」。カスタムを楽しみやすい一台でもあり、いまでは街中でもスタイルを大きく変えたカスタム車をよく見かけるようになった。この記事では、東京モーターサイクルショー2022で注目を集めたパーツメーカー各社のツーリングスぺシャルともいえるカスタムCT125を紹介しよう。
文:小松信夫/写真:松川 忍・南 孝幸

プロト

画像1: プロト

CTの魅力をさらに引き出した「アウトドアツーリング仕様」

プロトが東京モーターサイクルショー2022で展示していたCT125は、多くのユーザーがCT125で楽しむであろう、アウトドアへの親和性の高さをさらに引き出すための「アウトドアツーリング仕様」。

大型キャリアに搭載しやすく、しかも大きなサイズのシートバッグやシート周りのパーツ、ポジションを見直すハンドルやステップのような、ツーリングでの機能性を拡張できるものが目立つ。それと同時に、レバーやバーエンドといった細部の質感を高めるドレスアップパーツや、マフラーや前後のブレーキホースキットといった走りに磨きをかけるパーツまで、幅広くカバーする。

画像2: プロト

CT125の大きなリアキャリアの上に綺麗に搭載されているのは、長期間のキャンプツーリングに必要となる大量の荷物を収納できるIGAYA / キャンプツーリングシートバッグ 50-64L。容量の大きさや考え抜かれた各部の造りによってスマートに収納できるのに加え、前後と底面に入っている補強板によってバッグの剛性を高めてあるので、大量の荷物でも安定して積載可能。

画像3: プロト

ボディ右側後部にマウントされているのは、Rotopaxのレッドコンテナ。容量1.75ガロン=約6.6L、特許取得済みの回転成形で製造され、EPA(環境保護庁)およびCARB(カリフォルニア航空および調査委員会)の基準をクリアした信頼性の高い製品で、タフな用途には最適。ただし消防法の規定にによりガソリンなどの可燃性の高い危険物を入れることはできない。

画像4: プロト

マフラーはノジマエンジニアリング製のCT125用 FASARM M2チタン ヒートスペックを装着している。細部の造りの良さやスポーティで軽快なスタイル、チタン素材を生かした焼き色の美しい仕上げなど、カスタム感を強める魅力的なマフラーだ。

デイトナ・ダートフリーク

画像1: デイトナ・ダートフリーク

タフさ、使い勝手の良さを伸ばす「サバイバルアドベンチャー仕様」

デイトナが東京モーターサイクルショー2022で展示していたカスタムCT125のコンセプトは、タフで使い勝手に優れた「サバイバルアドベンチャー仕様」だ。

軽量なマフラー、ハンドル回りやステップといった、オフロードでの走破性や使い勝手を高めるためのパーツをはじめ、エンジンガードやハンドガード、ホイールリムに施されたパウダーコーティングなどで耐久性も向上。これらの装着されているパーツは、ダートフリークやジータ、DRCなどのブランドで固められている。

画像2: デイトナ・ダートフリーク

スペシャライズドハンドルバー、アドベンチャーウインドシールド、アドベンチャーアーマーハンドガード、ピボットレバーCPブレーキ、161オフロードミラーなど、ハンドル周りのパーツはZETA製が中心。

画像3: デイトナ・ダートフリーク

オフロード走行では避けられない路面との接触からエンジンやエキパイを保護するため、これもZETA製のアンダーフレームキット(夏頃発売)とアンダーガード(5月末発売)を組み合わせて装着。アンダーフレームは純正より張り出した形状でφ22mmパイプを使用。写真のKAPPAのLEDフォグランプなど、サブライトなども容易に装着できる。

画像4: デイトナ・ダートフリーク

マフラーはデルタのバレル4-sミニサイレンサー(5月初旬発売)に変更されていて、軽量化と同時に歯切れ良いサウンドも楽しめる。もちろんJMCA認定・政府認証品だ。

画像5: デイトナ・ダートフリーク

釣竿やスコップなどの細長い形状のものを載せるため、DRCフィッシングロッドホルダー(5月末発売)も装着。キャンプやツーリングに行った先で移動しながら釣りを楽しむといった用途には便利な装備。

This article is a sponsored article by
''.