文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
カワサキ「Ninja H2 SX/SE」の特徴

Kawasaki Ninja H2 SX SE
総排気量:998cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:820mm
車両重量:267kg
発売日:2022年4月22日
税込価格:265万1000円/SEは297万円
最新テクノロジーで安全性、快適性を向上
過給エンジンが生み出す怒涛の加速と快適性を両立したハイパフォーマンススポーツツアラーがニンジャH2SX。そのH2SXに先進のライディングアシストが加わった。
新型SXはボッシュが開発した「ARAS(アドバンスド・ライダー・アシスト・システム)」を導入したのが大きなポイント。これは自動追従型クルーズコントロールのACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)、衝突予知警報のFCW(フォワード・コリジョン・ワーニング)、死角検知機能BSD(ブラインドスポットディテクション)のパッケージで、ライダーの安全性を飛躍的に高めてくれる機能だ。
加えて、新型は専用アプリを介して電話、音楽、ナビなどをモニターに表示する「Kawasaki SPIN」も導入。最先端ハイテクツアラーへと変貌を遂げた。
カワサキ「Ninja H2 SX/SE」各部装備・ディテール解説

リム部分に切削加工を施した前後ホイールを採用するなど、質感を高められたパーツを装備するのも上級グレードとしての特徴だ、。

バランス型スーパーチャージドエンジンはパワーを追求しながら、扱いやすさや燃費の両立も実現したユニット。パワーは200PSだ。

消音効果の高そうな極太のサイレンサー。パニアケース装着も考慮し、角度は控えめに設定されている。

SEはスカイフックテクノロジーを採用した電子制御サスペンションを標準装備。前後ホイールはリム部を切削加工した、上質な仕上げ。

大型の6.5インチカラーTFTディスプレイを採用。上部には衝突警告などにも使用されるLEDインジケーターを配置。

「KawasakiSPIN」は専用アプリを介して電話、音楽、ナビ画面などを表示可能なインフォテインメントシステム。

スマートキーシステム「KIPASS」を採用。キーフォブは写真の通り大きめで、給油などの際に使うメカニカルキーが付属。
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を標準装備

ヘッドライトまわりのデザインを大きく変更し、LEDヘッドライト下にレーダーセンサーユニットを設置。前方障害物との距離をセンシングする。

後続車との距離や角度を検知するレーダーセンサーユニットをテールランプ下にマウント。リアフェンダーステーは長くなった。

前走車との車間距離が近くなった時に、メーター上のランプで警告してくれるのがFCW(フォワード・コリジョン・ワーニング)。写真はその作動イメージだ。
カワサキ「Ninja H2 SX/SE」主なスペック・価格
※《 》内は上級機種のNinja H2 SX SE
全長×全幅×全高 | 2175×790×1260mm |
ホイールベース | 1480mm |
シート高 | 820mm |
キャスター角 | 24.7° |
トレール | 103mm |
車両重量 | 266kg《267kg》 |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒+スーパーチャージャー |
総排気量 | 998cc |
ボア×ストローク | 76×55mm |
圧縮比 | 11.2 |
最高出力 | 200PS/11000rpm |
最大トルク | 14.0kgf・m/8500rpm |
変速機形式 | 6速リターン |
燃料タンク容量 | 19L |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17・190/55ZR17 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmダブルディスク・Φ250mmディスク |
メーカー希望小売価格 | 265万1000円/《297万円》(消費税10%込) |
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸