文:西野鉄兵
※写真は、試作車のため量産車とは一部仕様が異なる場合があります。
ホンダ「CL250」は「レブル250」と同じくカスタムも楽しめる一台

Honda CL250
国内販売予定車(撮影車両は試作車)
ノーマル状態でもツーリングが楽しそう! 自分仕様のカスタムもできる
2023年の目玉モデルとなること間違いなしのCL250とCL500。大ヒットモデル・レブル250/500をベースに開発されたニューモデルです。
「レブルいいけど、もっと普通の姿勢で乗れたらなあ」って考えていた人もいるのではないでしょうか。私もレブル250が大好きなんですが長距離を走っていたとき、ライディングポジションの自由度が高かったらもっと楽になりそうだなあ、なんて考えていました。
ホイールサイズは前19インチ・後17インチ。「CL250」のスペックは明らかになっていませんが、「CL500」に関しては欧州モデルでだいたい分かります。CL500のシート高は790mm。うーん、とってもちょうどよさそう!

旅バイクとして見たとき、ノーマルのレブル250/500はリアシートに荷物が積みにくいんですよね。その点CLは積載もけっこう楽に行なえそうです。
ゴリゴリのオフロード走行は想定されていない造りなものの、キャンプ場の砂利道くらいなら楽に走れるでしょう。アーバン・スクランブラーといった位置づけになるのかな。レブルでは難しかったスタンディングでの走行もしやすそうです。
そんなワクワク感たっぷりのCLを、さらに冒険ムードを高めた純正用品装着車が公開されました。

Honda CL250
純正用品装着車(撮影車両は試作車)
【装着パーツ】
・ナックルガード
・ラリーステップ
・アップフェンダー
・ヘッドライトバイザー
・リアサイドカバー
・リアクッションカバー
・フラットシート
ヘッドライトバイザーにナックルガード、アップフェンダー。サイドのゼッケンプレートまで付いちゃって、アドベンチャーラリー風に変身! ブラウンのフラットシートもいい感じですね。




現段階では試作車とのことですが、すでに純正アクセサリーパーツも準備が整ってきている様子。いま街中やツーリングスポットには、カスタムレブルがあふれていますが、CLもオーナーのつくりたいカタチを表現しやすそうな一台です。アフターパーツメーカーさんもこれから大忙しになるんじゃないかな。
レブル250には、ヘッドライトカウルなどを標準装備した「Sエディション」が用意されています。果たしてこのCLはどうなるのか、今回の純正用品装着車を“ラリーエディション”などとして販売してもいいんじゃないか……なんてことも考えてしまいました。
詳細はじきに明らかとなることでしょう。新たな情報が入り次第、webオートバイでは速報でお届けします!
文:西野鉄兵
エンジンサウンド収録|ホンダ CL250/CL500を全力チェック!
www.youtube.com【全方位チェック】ホンダ CL250/CL500を細部までじっくり眺めてみた!
www.youtube.com