文:ハッチャケ黒助/写真:関野 温

ハッチャケ黒助
月刊『オートバイ』編集部・通称:ハチ黒
往復120kmの遠距離通勤を20年以上も続けている、下道をこよなく愛すゲ道野郎。マニアックなバイクが大好きで現在7台所有する。以前の相棒スズキ・アドレス125は、新車で購入してから2年3カ月、 6万5000kmで天国に旅立った。新たな相棒はホンダ新型クロスカブ110だ!
ホンダ「クロスカブ110」と「モンキー125」の乗り心地を比較
耐震スマホホルダーは見やすさ抜群だぜ!
クロスカブ110とモンキー125の2台で耐震スマホホルダーに装着したスマホのナビを見ながら、千葉県木更津市にある「池田屋食堂」までツーリング! やっぱりクロスカブ専用のマルチバーに固定するとスマホ画面がとても見やすいし、バーが長いのでGoProを固定してもまだまだ余裕。マルチバーもオススメ。
せっかくなので2台を乗り比べながら2時間で現地に到着。それぞれ個性があって楽しいけれど、モンキーは身長176cmの俺にはヒザの曲がりがキツくて長距離だと辛いかも。その点クロスカブのシート高はヒザの曲がりがゆるくて楽だわ。俺の選択に間違いはなかった! 今回の走行距離は181km。

クロスカブ110は足がよく動くしハンドル位置も高いのでスタンディングしながらでも走りやすい!

クロスカブ110に装着したスマホホルダー。絶妙な位置にスマホが収まり、振動も軽減されているのでとっても画面が見やすい!

125ccエンジンと5速ギアを組み合わせたモンキー125も最高に楽しいね!

カメラマン関野はモンキー125がお好み
クロスカブ110は軽いから取り回しもスゴくラク。110㏄のエンジンは比較的低速から高速までフラットに回るのが魅力。対してモンキー125はクロスカブよりもさらに小さく、フカフカシートと5速ミッションが好印象。モンキー125の低速トルクを楽しみながら、のんびり長距離ツーリングを楽しんでみたいね!(関野)
ツーリングの目的地は千葉県木更津市「池田屋食堂」
昭和のレトロ感満載!「池田屋食堂」
グルメサイトで高評価されている「池田屋食堂」。昼に着いたら大行列! 店内は創業50年を感じさせる昭和の香りがプンプンする。人気メニューは肉丼と半チャンラーメンとのことなので大盛りを注文。また行きて〜!

一番人気の肉丼は、ピラフに豚の生姜焼きを載せたような感じ。汁だくでクセになる。

半チャンラーメンの大盛りは麺2倍。醤油ラーメンはお世辞抜きにかなり美味い!

池田屋食堂
千葉県木更津市文京5-4-7
営業時間:10時45分~16時
定休日:日曜日
文:ハッチャケ黒助/写真:関野 温