ヤマハは6つのモビリティを世界初公開する予定

「ジャパンモビリティショー2023」は、2023年10月25日~11月5日に東京ビッグサイトで開催される。以前の東京モーターショーから名称・コンセプトが変わり、初開催となるため、多方面から注目を集めている。
ヤマハ発動機ブースのテーマは"「生きる」を、感じる"。二輪関連のコンセプトモデルも多数展示される見込みだ。現時点で明らかにされている代表的な二輪関連のモビリティを紹介しよう。

MOTOROiD2 モトロイド ツー
ワールドプレミア・参考出展車
モビリティに知能化技術を融合させ、その概念を検証する実験モデル。ヤマハは2017年に「モトロイド」を発表しており、当モデルはその進化版となる。自らをセンシングして不倒状態を保つバランス制御「AMCES」を備え、オーナーの意思をくみ取りながら状態を判断する「画像認識AI」は深化した。さらにこれまでの二輪車には存在しなかった新たなストラクチャー"LEAF"を身にまとっている。

ELOVE イーラブ
ワールドプレミア・参考出展車
ELOVEは、"Game changing !"をコンセプトに開発された。二輪車安定化支援システム「AMSAS」を搭載した電動スクーター。

E-FV イー エフブイ
ワールドプレミア・参考出展車
「電動モビリティの楽しさの探求」を目的に、若手エンジニア有志が楽しみながら開発したという電動ミニバイク。電動トライアルバイク「TY-E」のパワーユニットを搭載し、シフトチェンジは不要。サウンドデバイス「アクティブ・サウンド・コントロール」を搭載することで、起動音や終了音、エンジン車のエキゾーストサウンド等の音を楽しむことも可能。

Y-00Z MTB ワイ ゼロゼロズィー エムティービー
ワールドプレミア・参考出展車
"Yamaha Motor Off-road DNA"をコンセプトに開発されたeMTBの技術提案。分割式ドライブユニット構造と、電動アシスト自転車「PAS」で実績のある磁歪式トルクセンサーを搭載したEPS(エレクトリック・パワー・ステアリング)の組み合わせている。

Y-01W AWD ワイ ゼロワンダブリュー エーダブリューディー
ワールドプレミア・参考出展車
センターモーターと前輪ハブモーターを組み合わせた、両輪駆動のアドベンチャーeBike。バッテリーも2つ搭載し、長距離走行も可能となっている。

TMW ティーエムダブリュー
ワールドプレミア・参考出展車
車両実験部の有志が考案したというLMW初のオフロードアドベンチャーモビリティ。左右独立制御のフロント2輪でさまざまな路面状況に対応する。前輪はインホイールモーター駆動、後輪はエンジン駆動のハイブリッド車だ。
そのほかヤマハブースには、原付二種のニューモデル「YZF-R125」「MT-125」「XSR125」や、三輪・四輪のコンセプトモデル、ロボット製品、ギター関連のアイテムなども展示される予定だ。
まとめ:西野鉄兵