文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
トライアンフ「スクランブラー400X」ライディングポジション・足つき性
シート高:835mm
ライダーの身長・体重:165cm・72kg

着座位置は高め。グリップの位置が高くて広いのに対し、ステップは低くなっているので上体は起きてヒザの曲がりは緩い。両足だとつま先付近、片足だと足つきは足裏1/3ほどが接地。車体が軽いため支えるのは容易だ。

トライアンフ「スクランブラー400X」各部装備・ディテール解説

テールアップしたシルエットが今風。サイドカバーのデザインは左右で異なり、こちら側はゼッケンプレート風のデザインになっている。ニーグリップパッドは専用装備だ。

リアタイヤとフェンダーの間だが大きく開いているところにスクランブラーらしさを感じる。前後サスペンションのストローク量はそれぞれ150mm確保されている。

完全新設計の水冷・単気筒エンジンは、フィンが刻まれたシリンダーや逆三角形のクランクケースカバーなどトライアンフらしい造形美を誇る。

ツヤ消しのボディにヒートガードを備えたツインサイレンサーはスクランブラー400X独自の装備。縦2連は900と共通イメージだ。排気音はパルス感あふれるもの。

19インチホイールを支えるフロントアクスルは前方にオフセットされている。ラジアルマウント式の4POTキャリパーはBYBRE製。ON/OFF可能なABSも標準装備。

スイングアームはアルミ製の鋳造。チェーンが右側なのもトライアンフらしい。リアホイールデザインはスクランブラー400X専用で、タイヤ幅はスピード400より細い。

LEDデイライトを内蔵した丸型ヘッドライトはストーンガードを標準装備。ヘビーデューティーなイメージに仕上げている。タンクの凹みは倒立フォークの逃げ。

バーパットが装備されたハンドルは幅広でダートでのコントロールがしやすい。複雑な操作が必要となる造りはしていないので、スイッチ類もシンプルで明快なデザイン。

メーターはアナログ式スピードメーターと液晶モニターのコンビネーション。最近のニューモデルはフル液晶メーターが多いので、ちょっとホッとするルックスだ。

シートはブラウン表皮とホワイトステッチの対比が美しい。肉厚で長時間のライディングでも疲れにくい。タンデムシートは小振りだが、こちらも座り心地は良い。

テールランプやウインカーは視認性が高いLEDを採用。シート後方にはタンデムや積載に重宝しそうな、大きめのグラブバーを標準で備えている。
トライアンフ「スクランブラー400X」動画・写真
Introducing the All-New Scrambler 400 X
www.youtube.comトライアンフ「スクランブラー400X」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2115×900×1170mm |
ホイールベース | 1420mm |
シート高 | 835mm |
車両重量 | 180kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 398cc |
ボア×ストローク | 89.0×64.0mm |
圧縮比 | 12.1 |
最高出力 | 29kW(40PS)/8000rpm |
最大トルク | 38N・m/6500rpm |
燃料タンク容量 | 13L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 23.2° |
トレール量 | 108mm |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmシングルディスク・Φ230mmシングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90 R19・140/80 R17 |
メーカー希望小売価格 | 78万9000円(消費税10%込) |
文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:南 孝幸