文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ロイヤルエンフィールド「ハンター350」ライディングポジション・足つき性
シート高:790mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

上半身はごく軽い前傾。シートの形状、硬さも入念に作り込まれていて、前後タイヤの接地状態をライダーに自然に伝えることで絶大な安心感を生んでいる。タンデムライディングの快適さも特筆すべきポイントだ。

ロイヤルエンフィールド「ハンター350」各部装備・ディテール解説

クラシックロードスターのお手本と言うべきスタイリング。フレームはロイヤルエンフィールドのグループ企業であるハリス・パフォーマンス社との共同開発。

均整の取れた優美な造形は1950年代から60年代にかけて北米市場などで人気を誇った名車「フューリー」がデザインモチーフとなっている。

エンジンは空冷OHC2バルブ単気筒・349ccのJシリーズユニット。クラシック350やメテオ350にも搭載されているユニットで、力強い低回転域でのトルクが自慢。

マフラーはつや消しブラック仕上げを採用。サイレンサーはオーソドックスな形状のショートタイプで、歯切れのいいサウンドを楽しませてくれる。

10本スポークのキャストホイールを標準装備、試乗車の装着タイヤはCEAT製。ブレーキキャリパーはBYBRE製で、ディスクローターはΦ300mm径。ABSも標準装備する。

リアショックはオーソドックスなツインショックで、プリロード調整が可能。このクラスにはなかなか装備されないセンタースタンドが標準なのも嬉しい。

クラシカルなデザインに良く似合う、シンプルな丸目1眼のヘッドライトはオーソドックスなハロゲンタイプ。ウインカーも電球タイプを採用している。

クラシカルなアナログスピードメーターの中央に液晶デジタルモニターを組み込んだレイアウト。ギアポジションや燃料計、ツイントリップ、時計なども表示可能。

シートはライダーの着座部分にタックロール風のワディングが入ったデザインのダブルシート。着座位置の自由度も高く、790mmのシート高で足つき性も良好。

名門ビルダーのハリスが手がけたフレーム。テールエンド左右には掴みやすい形状のグラブバーを設置する。シート下には特に収納スペースは用意されていない。

テールランプは丸形のクラシカルなデザインだが、中身は最新モデルらしくLEDを採用。短めにカットされたリアフェンダーはスポーティなブラック仕上げ。
ロイヤルエンフィールド「ハンター350」動画・写真
Royal Enfield Hunter 350 | A Shot Of Motorcycling
www.youtube.comロイヤルエンフィールド「ハンター350」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 2100×800×1055mm |
ホイールベース | 1370mm |
シート高 | 790mm |
車両重量 | 181kg |
エンジン形式 | 空冷4ストSOHC2バルブ単気筒 |
総排気量 | 349cc |
最高出力 | 14.9kW(20PS)/6100rpm |
最大トルク | 27N・m(2.75kgf・m)/4000rpm |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 | 13L |
変速機形式 | 5速リターン |
ブレーキ形式(前・後) | Φ300mmシングルディスク・Φ270mmシングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 110/70-17・140/70-17 |
メーカー希望小売価格 | ダッパー 65万7800円/レベル 66万4400円(消費税10%込) |
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸