文:横田和彦/写真:赤松 孝
ヤマハ「トリシティ125」ライディングポジション・足つき性
シート高:770mm
ライダーの身長・体重:165cm・75kg

125ccとしては大柄だが、着座位置に対してハンドルが近くポジションはコンパクト。足つき性も一般的な125ccスクーターと大差ない。取り回しではフロントタイヤの抵抗があるので、前が重く感じるのは仕方がないことだろう。

ヤマハ「トリシティ125」各部装備・ディテール解説

強度・剛性バランスを最適化した新型フレームを採用し、ホイールベースを60mm延長。リアショックも新設計だ。走行安定性は高く、多少のギャップではバランスを崩すことはない。

新しい水冷BLUE COREエンジンは、走りの楽しさと燃費・環境性能を両立させる設計。サイレンサーの前方にラジエターを備えている。

2つの前輪は車体と一緒にバンク。接地幅の変化が少ないので自然なハンドリングとなる。フォークは内側に2本ずつある片持ち式。

コーナーで前二輪と車体を同調させるパラレログラムリンクに、LMWアッカーマン・ジオメトリを採用。より自然な挙動になっている。

LEDヘッドライトとデイライトがV字型に配されたフロントデザインはトリシティ独自のもの。スクリーンはコンパクトなもの。

液晶メーターはシンプルなレイアウト。文字の表示が大きいので瞬時に情報を読み取りやすい。スマホとの連携機能も備えている。

キーフォブをポケットに入れたままメインスイッチの操作が可能なスマートキーシステムを採用。シートの開閉もここでできる。

わずかに段差がついたシートにはホワイトのステッチが施されている。座り心地は良く、長時間のライディングでも疲れにくい。

ヘルメットの収納も可能なシート下のユーティリティスペースは縦方向に深く、約23.5Lの容量がある。前方に給油口を備えている。
ヤマハ「トリシティ125」主なスペック・燃費・製造国・価格
全長×全幅×全高 | 1995×750×1215mm |
ホイールベース | 1410mm |
最低地上高 | 165mm |
シート高 | 770mm |
車両重量 | 168kg |
エンジン形式 | 水冷4ストSOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 124cc |
ボア×ストローク | 52.0×58.7mm |
圧縮比 | 11.2 |
最高出力 | 9.0kW(12PS)/8000rpm |
最大トルク | 11N・m(1.1kgf・m)/6000rpm |
燃料タンク容量 | 7.2L |
変速機形式 | Vベルト式無段変速 |
キャスター角 | 20°00′ |
トレール量 | 68mm |
タイヤサイズ(前・後) | 90/80-14M/C 43P・130/70-13M/C 57P |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
乗車定員 | 2人 |
燃料消費率 WMTCモード値 | 44.9km/L(クラス1)1名乗車時 |
製造国 | タイ |
メーカー希望小売価格 | 49万5000円(消費税10%込) |
文:横田和彦/写真:赤松 孝