都会の喧騒から離れた路地裏に、ひっそりと佇む「新橋モーター商会」。バイク好きの常連客がトラブルを抱えてやってきては、店主は有無を言わさずに整備させられる…実にハートフルな企画です(笑)。さて今回は期待の大型新人が登場し、「バイクを洗う」がお題のようです。
文:丸山淳大/モデル:mii/写真:関野 温

洗車の手順

【今回洗車する2台】

画像: クロスカブ110

クロスカブ110

画像: CB1100R

CB1100R


1.水で濡らしたくないところをガードする

やらないと必ずバイクが壊れるというわけではないが、洗車前にやっておきたいのが濡らしたくない部分の養生(マスキング)だ。洗車初体験のmiiちゃんにもその必要性を説いて実践してもらった。半信半疑でやってくれたぞ!

画像: 1.水で濡らしたくないところをガードする

水を掛ける前に一旦落ち着きましょう

バイクは、エンジンやメーター、スイッチボックスなど、本来水に濡らしたくないものが外に露出している。ただし、市販車の場合、雨天時のライディングも想定されているので、各部はしっかり防水処理がされている。

だが、新車から間もないうちは良いものの、10年、20年が経過すれば防水性が低下することもある。さらに洗車時は本来想定されていない、車体後ろや下からといった方向から水をかけることになるので、事前に濡らしたくない箇所を養生(マスキング)しておくと良いだろう。

また、車体各部の水が溜まって困る部分には必ず水抜き穴(ドレン)が設けられている。この穴が詰まっていないかも洗車前にチェックしておきたい。

画像: マフラー内のサビや劣化の防止に マフラーエンドからホースで水を注ぎ込んだりしない限り問題はない。しかし、洗車後にしばらく走ってマフラー内の水分を飛ばしたりできないならば、栓をしておいたほうが良い。

マフラー内のサビや劣化の防止に

マフラーエンドからホースで水を注ぎ込んだりしない限り問題はない。しかし、洗車後にしばらく走ってマフラー内の水分を飛ばしたりできないならば、栓をしておいたほうが良い。

画像: 念のため養生しておこう 燃料タンクキャップの隙間から入った水はドレンから排出される。しかし、ドレンが詰まっていると水が溜まり、キャップを開けた瞬間にタンク内に落下してしまうことも。

念のため養生しておこう

燃料タンクキャップの隙間から入った水はドレンから排出される。しかし、ドレンが詰まっていると水が溜まり、キャップを開けた瞬間にタンク内に落下してしまうことも。

画像: メーターを濡らさないように! メーターは防水処理されるが、旧いバイクはパッキンの劣化により水が侵入して、ガラス面の内側が結露することもある。メーターを丸ごとレジ袋で覆ってしまおう。

メーターを濡らさないように!

メーターは防水処理されるが、旧いバイクはパッキンの劣化により水が侵入して、ガラス面の内側が結露することもある。メーターを丸ごとレジ袋で覆ってしまおう。


2.エアーダスターで穴に詰まったゴミを吹き飛ばす

画像2: バイクの「洗車」を徹底解説|おすすめの道具や洗剤とともに洗車のやり方・手順・プチテクニックを紹介【新橋モーター商会】

使うのはコレ!
なにかと便利な事務用エアダスター

汚れや軽度のサビなら、スプレー式のエアダスターで吹き飛ばして掃除できる。エンブレムの隙間など洗車後の細部の水切りにも最適。洗車以外でもキャブメンテなどに使えるぞ!

▶▶▶Amazonはこちら|価格をチェック
近与(KONYO) SUN UP エアーダスタースプレー SAD-350 350ml 本体: 奥行6.6cm 本体: 高さ21.6cm 本体: 幅6.6cm

amzn.to
画像: サビや汚れで穴が詰まってしまうことも タンクキャンプを開けると、給油口の他に小さな穴があるはずだ。そのひとつが水抜き用のドレン。詰まりがなければ、エアーで吹くと車体下のドレンホースから空気が抜ける。

サビや汚れで穴が詰まってしまうことも

タンクキャンプを開けると、給油口の他に小さな穴があるはずだ。そのひとつが水抜き用のドレン。詰まりがなければ、エアーで吹くと車体下のドレンホースから空気が抜ける。


3.汚れのひどい下まわりから洗う

画像: 3.汚れのひどい下まわりから洗う

汚れ具合や季節に応じて洗う順番を変える

洗車時は車体の上から順に洗うのがセオリーだが、足まわりの汚れが酷い場合は、順番を逆にして下から順に洗っていくと良い。その理由は、下まわりを洗う時に汚れが飛び散り、せっかく洗った部分が汚れてしまうことがあるからだ。

また、真夏の炎天下での洗車時は水分がすぐに乾燥し、ウォータースポットと呼ばれる水滴の跡が残りやすくなるので、やはり下まわりから洗って、塗装面が濡れている時間をなるべく少なくしたほうが良い。下まわりの汚れには砂利などが含まれるので、塗装面を洗う前にバケツの洗剤を新しいものと交換しておきたい。

画像: 洗車用シャンプーを良く泡立てるには、シャンプーを先にバケツに入れ、次にホースの水を勢いよく注ぐと良い。デイトナのシャンプーは付属のキャップ1杯が約10mlとなる。計量してるんだけど、店主の態度が横柄で、お酌的なカットになってしまった…。

洗車用シャンプーを良く泡立てるには、シャンプーを先にバケツに入れ、次にホースの水を勢いよく注ぐと良い。デイトナのシャンプーは付属のキャップ1杯が約10mlとなる。計量してるんだけど、店主の態度が横柄で、お酌的なカットになってしまった…。

画像: ブレーキダストやチェーンオイルで汚れているホイールはしっかり洗おう。フレキシブルホイールブラシは、洗いやすいように自在に曲がるので使いやすかった。

ブレーキダストやチェーンオイルで汚れているホイールはしっかり洗おう。フレキシブルホイールブラシは、洗いやすいように自在に曲がるので使いやすかった。

画像: 特に空冷エンジンはフィンの隙間に汚れが詰まりやすい。毛足が長く、使いやすい角度に曲げられるフレキシブルエンジンブラシを使用。エンジン底面もしっかり洗おう。

特に空冷エンジンはフィンの隙間に汚れが詰まりやすい。毛足が長く、使いやすい角度に曲げられるフレキシブルエンジンブラシを使用。エンジン底面もしっかり洗おう。

画像: 入り組んだ部分は3本セットのメンテナンスブラシとモヒカンブラシが活躍。しっかり擦り洗いし、ステップ、ペダルまわりはボルトの緩みなども見ておこう。

入り組んだ部分は3本セットのメンテナンスブラシとモヒカンブラシが活躍。しっかり擦り洗いし、ステップ、ペダルまわりはボルトの緩みなども見ておこう。

画像: キャリパーやローターのブレーキダストもブラシでしっかり汚れを落としておく。ただし、ワックスなどは使用厳禁だ。パッドやタイヤの残量を同時に見ておくと良い。

キャリパーやローターのブレーキダストもブラシでしっかり汚れを落としておく。ただし、ワックスなどは使用厳禁だ。パッドやタイヤの残量を同時に見ておくと良い。

画像: スイングアームやホイールに飛び散ったチェーンオイルはシャンプーではなかなか落ちない。頑固な油汚れは浸透潤滑剤を使うと良い。ただし、仕上げにしっかり水洗いしよう。

スイングアームやホイールに飛び散ったチェーンオイルはシャンプーではなかなか落ちない。頑固な油汚れは浸透潤滑剤を使うと良い。ただし、仕上げにしっかり水洗いしよう。

画像: 店主・丸山のマル秘テク 歯ブラシをライターで炙って世界にひとつの洗車ブラシが完成

店主・丸山のマル秘テク
歯ブラシをライターで炙って世界にひとつの洗車ブラシが完成

細部の洗車には歯ブラシが便利だが、ブラシと柄の角度が付いてないので意外と使いにくい。そんな時は、柄を曲げてしまおう。曲げたい部分にアルミホイルを巻いて、少しライターで炙れば驚きのユリ・ゲラー状態。

折れずに自由な角度に曲げられるのだ。愛車に合った角度の自作ブラシがあれば洗車がさらにはかどるぞ!

画像: 曲げたい部分にアルミホイルを巻き火であぶる。

曲げたい部分にアルミホイルを巻き火であぶる。

画像: プラスチックが熱で柔らかくなり、あぶった箇所を簡単に曲げることができる。この時火傷に注意!

プラスチックが熱で柔らかくなり、あぶった箇所を簡単に曲げることができる。この時火傷に注意!

画像: さまざまな角度のものがあると便利!

さまざまな角度のものがあると便利!


4.バケツの洗剤を作り直して外装類を洗車

画像: 4.バケツの洗剤を作り直して外装類を洗車

「常に優しく」を心がけ外装を美しく保とう

頑固な下まわりの汚れを落としたら、次に外装類の洗浄を行う。バケツの洗剤を新たに作り直してから洗車に臨もう。外装ペイントのクリア層やスクリーン表面は非常に柔らかく、傷つきやすい。目に見えないような細かなスクラッチ傷が増えていくことで段々と輝きや透明度が失われていってしまうので、注意しよう。

そうした傷を付けないためにも、擦る前にしっかり水をかけて、たっぷりの泡で優しく洗うように心がける。外装を洗うのは洗車スポンジやマイクロファイバーミトンが最適だ。硬いブラシは傷の原因になるので使わないようにしよう。

画像: ホースの水をかける際は “車体前方から” を意識すると良い。車体後ろ方向はシートやカウルの隙間やマフラーエンドなど、水が侵入しやすい隙間が多いのだ。高圧洗浄機を使う際は特に注意。

ホースの水をかける際は “車体前方から” を意識すると良い。車体後ろ方向はシートやカウルの隙間やマフラーエンドなど、水が侵入しやすい隙間が多いのだ。高圧洗浄機を使う際は特に注意。

画像: クルマ用の洗車スポンジはバイクには大きすぎるので半分にカットすると使いやすい。台所用は研磨力が強いものもあるので、デリケートなバイクの外装には使わないようにしよう。

クルマ用の洗車スポンジはバイクには大きすぎるので半分にカットすると使いやすい。台所用は研磨力が強いものもあるので、デリケートなバイクの外装には使わないようにしよう。

画像: バイクの車体は突起物も多いので、手をけがしないように手袋を着用したい。スポンジが入らない部分は、手袋状のマイクロファイバーや、歯ブラシ、軍手をした指先などを駆使して洗おう。

バイクの車体は突起物も多いので、手をけがしないように手袋を着用したい。スポンジが入らない部分は、手袋状のマイクロファイバーや、歯ブラシ、軍手をした指先などを駆使して洗おう。

画像: カスタムや転倒などでミラーを交換した際は、外したものを保管しておこう。洗車後の下まわりなどをチェックするのに非常に便利なのだ。LEDライトを併用するとさらによく見えるぞ。

カスタムや転倒などでミラーを交換した際は、外したものを保管しておこう。洗車後の下まわりなどをチェックするのに非常に便利なのだ。LEDライトを併用するとさらによく見えるぞ。

画像: 洗車後は水をしっかり拭き上げるのが重要だ。塗装面やスクリーンに傷を付けにくく、抜群の吸水力を持つマイクロファイバークロスを使うと良い。ヘルメットのシールドにも最適。

洗車後は水をしっかり拭き上げるのが重要だ。塗装面やスクリーンに傷を付けにくく、抜群の吸水力を持つマイクロファイバークロスを使うと良い。ヘルメットのシールドにも最適。

店主 マルの結びの一言

画像3: バイクの「洗車」を徹底解説|おすすめの道具や洗剤とともに洗車のやり方・手順・プチテクニックを紹介【新橋モーター商会】

バイクメンテのスタートにも洗車がオススメ

メンテナンスはすべてショップにお任せという人も、洗車は自分でやってみるのがオススメだ。愛車がきれいになれば愛着が深まるし、各部を観察することで、メカニズムへの興味も湧く。

しかし、他人のバイクとなると洗車のモチベーションはだだ下がりな訳で、今回もちょろっと磨いて誤魔化そうと思っていたら、まさかのmiiちゃんがしっかりキレイにしてくれちゃって、ハチ黒もご満悦ですよ。

あれ? これ、miiちゃんスキルアップしていくに従い、私不要論高まるのでは!?

文:丸山淳大/モデル:mii/写真:関野 温

This article is a sponsored article by
''.