文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、森 浩輔
「スヴァルトピレン401」ライディングポジション・足つき性
シート高:820mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

新設計フレームはシートレール位置が下げられ、シート高が15mmダウン。車体を起こしてライダーの体重が載せた状態でのWP製前後サスペンションの沈み込み量も増え、足つき性は前モデルから格段に向上した。

「ヴィットピレン401」ライディングポジション・足つき性
シート高:820mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

バータイプのハンドルはスヴァルトピレンよりもやや低く遠い位置にセットされているが、前モデルの強い前傾姿勢から一変し、ツーリングユースでも上体に負担が掛からない。足つき性の良さはスヴァルトピレンと同じだ。

「スヴァルトピレン401」各部装備・ディテール解説

5インチのカラーTFTメーターは中央にバーグラフ式タコメーターを装備。イージーシフトや2種類のライディングモードも標準となる。

排気量を拡大した水冷DOHCシングルエンジンはKTMの新型390 DUKEの流れを汲むもので完全新設計。パワーは45PSを発揮する。

前後ホイールはワイヤースポークタイプで、タイヤはピレリ製のスコーピオンラリーSTR。倒立フォークはWP製のAPEXだ。

新設計のフレームを採用し、WP製のリアショックユニットを右サイドマウントとすることで、シート高を820mmに下げることに成功。

従来からの流れを汲んだデザインを採用し、タンク上にユニークな形状のキャリアを装備するシステムは前モデルから継承。
「ヴィットピレン401」各部装備・ディテール解説

ポジションリングを装備したユニークなデザインのLEDヘッドライトは、従来型のイメージを踏襲しつつ大型化。ウインカーもLEDを採用。

エルゴノミクスは大きく変わり、従来のセパハンに対し今回はバーハンドルを採用。ライポジもアップライトなものになった。

ロードスポーツらしく、キャストホイールにミシュラン製のパワー6を装着、BYBRE製のラジアルマウントキャリパーを奢る。
「スヴァルトピレン401」「ヴィットピレン401」動画・写真
Vitpilen and Svartpilen 401 – Disrupt your daily routine | Husqvarna Motorcycles
www.youtube.com「スヴァルトピレン401」「ヴィットピレン401」主なスペック・製造国・価格
ホイールベース | 1368±15.5mm |
シート高 | 820mm |
車両重量(燃料除く) | 約159kg《約154.5kg》 |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 398.6cc |
最高出力 | 33kW(45PS)/8500rpm |
最大トルク | 39N・m(3.97kgf・m)/7000rpm |
燃料タンク容量 | 約13L |
変速機形式 | 6速リターン |
タイヤサイズ(前・後) | 110/70R17・150/60R17 |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
製造国 | インド |
メーカー希望小売価格 | 84万7000円《83万1000円》(消費税10%込) |
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、森 浩輔