文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」ライディングポジション・足つき性
シート高:795mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg

スーパーメテオからハンドルを少し手前に移し、ステップをミッドの位置に移動。でも違和感はない。同系のエンジンを積むINTやコンチネンタルよりフレームは柔軟な構造なだが、どこを走っても不安はなかった。

ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」スタイリング解説

ボディカラーは全4色をラインアップしており、試乗車は「ステンシル・ホワイト」を採用した上級仕様の「プレミアム」で価格は101万5300円となる。

ミッドコントロールでハンドルもクルーザーとしては手前なので、身構えることなく乗ることが可能。取り回しも想像以上にしやすい。
ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」各部装備・ディテール解説

クラシカルだが中身は最新で、ヘッドライトはLED。独特のヘッドライトケースが味のある表情を醸し出している。

アナログのタコメーターの中に速度などを表示する液晶モニターをビルトイン。隣には簡易ナビゲーションの「トリッパー」も付く。

スーパーメテオ650と同じ空冷のOHC4バルブツインユニットを搭載。トルキーで力強く、乗っていて楽しいユニットだ。

フロントフォークはショーワ製のSFF-BP。フロントディスクはΦ320mm径で、キャリパーはBYBRE製と、足まわりのパーツは豪華。

マフラーはキャブトンタイプで、つや消しのブラック仕上げ。車体周りもブラックアウトされており、精悍なイメージを演出する。

リアサスはオーソドックスな2本ショックで、プリロード調整が可能。リアキャリパーはBYBRE製、装着タイヤはCEAT製だ。

試乗車はシートレールとタンデムシートを外したシングルシート仕様。乗車定員は2名なので、この仕様で乗るには記載事項変更が必要。

シートレールとタンデムシートを装着した標準仕様がこちら。前後シートの座面が滑らかにつながり、肉厚で座り心地もなかなか良い。

テールランプにはコンパクトな丸形のLEDを採用。メーカー純正パーツだが、カスタムムードにあふれたデザインとなっている。
ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」動画・写真
Shotgun 650 - By Custom For Custom -YouTube
www.youtube.comDelving Into The Shotgun 650 Story - YouTube
www.youtube.comロイヤルエンフィールド「ショットガン650」主なスペック・製造国・価格
全長×全幅×全高 | 2220×820×1105mm |
ホイールベース | 1465mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 795mm |
車両重量 | 240kg |
エンジン形式 | 空冷4ストロークSOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 648cc |
ボア×ストローク | 78×67.8mm |
圧縮比 | 9.5 |
最高出力 | 34.6kW(47PS)/7250rpm |
最大トルク | 52.3N・m/5650rpm |
燃料タンク容量 | 13.8L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 25.3° |
トレール量 | 101.4mm |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmシングルディスク・Φ300mmシングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-18 56H・150/70 R17 69H |
製造国 | インド |
メーカー希望小売価格 | 97万4600円~101万5300円(消費税10%込) |
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸