文:丸山淳大/モデル:mii/写真:関野 温
※この記事は、月刊『オートバイ』2024年10月号に掲載したものを一部編集して公開しています。
バーハンドル
バーハンドルは位置調整の幅が大きいが、やりすぎるとスクリーンやタンクに接触する
純正セパレートハンドルはほぼ調整不可だが、バーハンドル車ならある程度の調整が可能だ。
ハンドルクランプを緩めてハンドルを手前に倒せば近くて低くなるし、奥に倒せば遠く高くなる。ただし、手前すぎればハンドルを切ったときにタンクとスイッチボックスが干渉することもあるし、奥に倒しすぎればグリップ部分に角度が付いて鬼ハン状態になってしまう。
ケーブル類の余裕も確認しつつ、過度な変更は危険なので気をつけたい。
【作業のながれ】
調節したハンドルの位置
miiちゃんの場合、ハンドルを手前にした方が安心感は高いようだ。ただし、写真のように限界まで近づけるとハンドルフルロックのUターン時にタンクとの隙間に手を挟みそう。
身長180cmのマルの場合、ハンドルは上げたいが、写真までいくとグリップに角度が付きすぎて操作に違和感あり。最終的にはハンドル交換で理想のポジションを得ることもできる。
\マルのおすすめ/
水が溜まりやすいハンドルクランプはキャップで防御
ハンドルクランプにヘックスボルトが使われている場合、六角孔の部分に水が溜まって錆びがちだ。
ハンドルクランプはライディング時に常に目に入る部分なので、ドレスアップのキャップをしておくことをオススメしたい(純正でキャップされていることも多い)。
キャップは外すときに割れてしまうこともよくあるので、デイトナの12個入りを工具箱にストックしておくと良いぞ!
リアショックのプリロード
足つき性は劇的に改善したがやりすぎると走行性能に影響する
プリロードとは、あらかじめスプリングに負荷をかけておくこと。プリロードを強めればスプリングの柔らかい部分が先に縮むので、硬い部分を使うことになる。逆に弱めれば、スプリングの柔らかい部分も使えることになる。
ショックユニットの全長は変わらないので、プリロードを弱めればやや車高が下がる副次的な効果を見込むことができるのだ。ただし、プリロード=車高調ではないので、車高に変化があるかどうかは車種により異なる。
【作業のながれ】
プリロード調節前後の足つき
身長161cmのmiiちゃんの場合、標準設定だと片方のつま先が着くレベル。平地ならまだ良いが、傾斜地だと不安に感じるはず。シートやサスでローダウンしたいところ。
プリロードを全抜き(目盛りを「1」)してみると両足のつま先が楽に着くようになった。miiちゃんの場合、タンデムや重い荷物の積載が無い限りプリロードは「1」が最良だろう。
プリロード調節による車高の変化
プリロード調整によって車高がどのように変化するか、miiちゃんが乗車した状態で計測してみた。プリロード全抜き「1」は地面からサイドケースのステーまでで82.5cmだった。標準設定のプリロード「3」になると地面からサイドケースのステーまで84cmくらい。プリロード最弱時と比べて約1.5cmの差がある。これはつま先が着くか否かの差になるわけだ。
プリロードを最強にすると地面からサイドケースのステーまで85cm位になる。最弱時と最強時の差は2.5cmもあった。ただ、プリロードは車高調ではないので、本来は走って決めるものだ。
店主 マルの結びの一言
奥深きライディングポジションを探求しよう!
以前、パーツメーカーの方に伺った話では、小柄体型の人は最適な位置でニーグリップができていないことが多く、それがライディングの苦手意識につながっていることもあるそうだ。だから、ステップ位置を上げることもポジション調整として有効なのである。
それだけ奥深いライディングポジションだが、まずはカスタムせずに元々の調整機構を活用して最適なポイントを探していただきたい。ちなみにマルはバイクより、家庭内ポジションが悪いし、もはや調整不可で泣いてるぞ!
文:丸山淳大/モデル:mii/写真:関野 温