やればやるほどバイクの調子が良くなるメンテナンスだが、楽しくてハマりすぎると肝心の乗る時間がなくなってしまう。作業時間を短縮して効率的に進めるためには“裏技”を活用するのがオススメだ! この記事では、スグにも使えるテクニックを紹介していく!
文:丸山淳大/モデル:mii/写真:関野 温

裏技1.「クラッチワイヤー」 を簡単に外す方法

画像: 裏技1.「クラッチワイヤー」 を簡単に外す方法

クラッチワイヤーを外す際は、まずアジャスターの切り欠きを合わせ、それからクラッチレバーを外すのが正しい手順だ。

しかし、急いでいるときには少し面倒なこともある。そんな時に役立つのが、レバー装着状態でワイヤーを外す裏技だ。

レバーいっぱいに握った状態=クラッチスプリングが潰れた状態を維持したままレバーを離していくことで、アウターワイヤーに遊びが生まれ、レバーホルダーから外すことができる。

画像: アジャスターの遊びを最大かつ切り欠きを合わせた状態でクラッチレバーをいっぱいに握り込む。そのままアウターワイヤーをしっかり掴む。

アジャスターの遊びを最大かつ切り欠きを合わせた状態でクラッチレバーをいっぱいに握り込む。そのままアウターワイヤーをしっかり掴む。

画像: レバーをゆっくり離す動作に連動させて、アウターワイヤーを外す方向に引っ張る。両手のシンクロが崩れると、クラッチスプリングが戻って、ワイヤーを外す遊びがなくなる。

レバーをゆっくり離す動作に連動させて、アウターワイヤーを外す方向に引っ張る。両手のシンクロが崩れると、クラッチスプリングが戻って、ワイヤーを外す遊びがなくなる。

画像: うまくいけばレバーを離した状態で、アウターワイヤーを外す遊びが生まれる。装着時はアジャスターのナットにアウターを引っ掛けてレバーを握って遊びをつくる。

うまくいけばレバーを離した状態で、アウターワイヤーを外す遊びが生まれる。装着時はアジャスターのナットにアウターを引っ掛けてレバーを握って遊びをつくる。

モンキーレンチを使うとエンジン側も簡単に外せる!

画像: 【確認】機種や構造にもよるが、クラッチレリーズのアームまわりに邪魔なものがなければモンキーレンチで挟んでレバーを動かし、遊びを作ってワイヤーを外すことができる。

【確認】機種や構造にもよるが、クラッチレリーズのアームまわりに邪魔なものがなければモンキーレンチで挟んでレバーを動かし、遊びを作ってワイヤーを外すことができる。

画像: 【手順1】レリーズアームを動かすには力が必要なので、大きめのモンキーレンチを使用し、口開を調整してレリーズアームを挟み込む。そのまま動かしてクラッチを切った状態にする。

【手順1】レリーズアームを動かすには力が必要なので、大きめのモンキーレンチを使用し、口開を調整してレリーズアームを挟み込む。そのまま動かしてクラッチを切った状態にする。

画像: 【手順2】レリーズアームだけが動いてクラッチスプリングが潰れるので、ワイヤー自体には大きな遊びができた状態となる。そのままワイヤーのタイコを外すことができるのだ。

【手順2】レリーズアームだけが動いてクラッチスプリングが潰れるので、ワイヤー自体には大きな遊びができた状態となる。そのままワイヤーのタイコを外すことができるのだ。

裏技2.100均のラジオペンチが「カプラー外し」 に大変身!?

画像: カプラが外れねえ~‼

カプラが外れねえ~‼

古いバイクは配線カプラーも固着していることが多く、なかなか外れない。特に冬場はロックのツメを押す指が痛くて、余計に苦労する。専用のカプラー用プライヤーがあればよいが、あまり使わない工具を買うのも気が引ける。

そんな時は百均のラジオペンチを改造して自作してしまおう! 本来のペンチとして使うには少し小さめだが、改造してカプラープライヤーとして使うと非常に具合が良い。その便利さに驚愕するはずだ!

画像: バイクのメンテナンスに使える裏技7連発! 試さずにはいられない時短テク&応急処置の方法を伝授【新橋モーター商会】

ラジオペンチ

百円均一の工具コーナーは年々充実していて、写真のラジオペンチは税込110円。改造に失敗しても痛くはないし、曲げ角度の違うものをいくつかストックしておくのも良い。

画像: 百均ラジペン改造のカプラープライヤーは、様々なカプラーに使える。大きく曲がった方の先端でカプラーの爪を押し込んでロックを解除しつつ、カプラーを引き抜く。

百均ラジペン改造のカプラープライヤーは、様々なカプラーに使える。大きく曲がった方の先端でカプラーの爪を押し込んでロックを解除しつつ、カプラーを引き抜く。

画像: 古く固着したカプラーも簡単に外すことができる。指先の痛みに耐えながら外していたころが馬鹿らしく思えるはずだ。原価110円なのだからひとつ作っておくのがオススメだ。

古く固着したカプラーも簡単に外すことができる。指先の痛みに耐えながら外していたころが馬鹿らしく思えるはずだ。原価110円なのだからひとつ作っておくのがオススメだ。

画像: クルマ用カプラーは厚みがあるので、掴むのがやや難しいものの、使うことができた。フューエルインジェクション車の燃料ホースカプラーにも使うことができる。

クルマ用カプラーは厚みがあるので、掴むのがやや難しいものの、使うことができた。フューエルインジェクション車の燃料ホースカプラーにも使うことができる。

裏技3.小袋を使って「ワイヤーオイル」 を注油する

画像: 裏技3.小袋を使って「ワイヤーオイル」 を注油する

バイクのワイヤーは定期的に注油しないと動きが悪くなるのはもちろん、インナーワイヤーの摩耗が進んで破断を招くことになる。

注油専用のワイヤーインジェクターはセットするワイヤーの形状を選ぶので、いざという時に使えないことも。

そんな時にオススメなのが、小袋を使ったワイヤー注油法である。小袋をワイヤーの端部にセットし、その中をオイルで満たして重力の力でワイヤー内にオイルを通すのだ。

画像: チャック付きの小袋を用意し、袋の角を斜めにカット。そこにワイヤー端部を通して、オイルが漏れないようにビニールテープでぐるぐる巻きにして固定する。

チャック付きの小袋を用意し、袋の角を斜めにカット。そこにワイヤー端部を通して、オイルが漏れないようにビニールテープでぐるぐる巻きにして固定する。

画像: ワイヤースプレーを吹いて小袋内をオイルで満たす。そのまま放置すると重力で徐々にオイルがワイヤー内に浸透していく。チェーンルブなど粘度の高いオイルの使用はNGだ。

ワイヤースプレーを吹いて小袋内をオイルで満たす。そのまま放置すると重力で徐々にオイルがワイヤー内に浸透していく。チェーンルブなど粘度の高いオイルの使用はNGだ。

画像: ワイヤーの上側からオイルを浸透させて下側からオイルが染み出てくれば、ワイヤー内部に行き渡ったと判断できる。この方法は時間がかかるものの確実なのだ。

ワイヤーの上側からオイルを浸透させて下側からオイルが染み出てくれば、ワイヤー内部に行き渡ったと判断できる。この方法は時間がかかるものの確実なのだ。

This article is a sponsored article by
''.