環境問題で当時2ストロークエンジンの存続が危ぶまれる中、逆風を吹き飛ばすかのように颯爽と現れたのがRZ250だった。ヤマハが技術の粋をフル投入したこの傑作が、後のバイクブームのきっかけとなっていく。

ヤマハ「RZ250」注目ポイント

画像: GKインダストリアルデザイン研究所(現在のGKダイナミックス)が手がけたスタイリングはムダを省いた精悍なもの。いま見ても新鮮だ。

GKインダストリアルデザイン研究所(現在のGKダイナミックス)が手がけたスタイリングはムダを省いた精悍なもの。いま見ても新鮮だ。

画像: 初期型RZ250のカラーはホワイトとブラック。後期型のホワイトはソリッドカラーに変更され、1982年にはYSP店限定でレッドも登場している。

初期型RZ250のカラーはホワイトとブラック。後期型のホワイトはソリッドカラーに変更され、1982年にはYSP店限定でレッドも登場している。

画像: 車体中央にショックユニットを配置し余裕あるストローク量を確保する、カンチレバー式モノクロスサスペンションをロードモデル初採用。

車体中央にショックユニットを配置し余裕あるストローク量を確保する、カンチレバー式モノクロスサスペンションをロードモデル初採用。

画像: 速度計と回転計の間に各種インジケーターが収まる、視認性に優れたレイアウトを採用。タコメーターの下側には水温計をビルトイン。

速度計と回転計の間に各種インジケーターが収まる、視認性に優れたレイアウトを採用。タコメーターの下側には水温計をビルトイン。

画像: ニーグリップする部分を内側に追い込んだデザインの燃料タンク。容量は16.5Lで、右側にオフセットして装着されるタンクキャップは施錠可能タイプ。

ニーグリップする部分を内側に追い込んだデザインの燃料タンク。容量は16.5Lで、右側にオフセットして装着されるタンクキャップは施錠可能タイプ。

画像: 2ストパラレルツインエンジンは35PSを発揮。エンジンマウントはヤマハ独自のオーソゴナルエンジンマウント(ラバーマウント方式)を採用。

2ストパラレルツインエンジンは35PSを発揮。エンジンマウントはヤマハ独自のオーソゴナルエンジンマウント(ラバーマウント方式)を採用。

画像: フロントフォークはインナーチューブ径Φ32mmの正立。ブレーキディスクはシングルで、RZ350では標準だったダブルディスク仕様にするユーザーもいた。

フロントフォークはインナーチューブ径Φ32mmの正立。ブレーキディスクはシングルで、RZ350では標準だったダブルディスク仕様にするユーザーもいた。

画像: 後ろに向かって跳ね上がった多段膨張式のチャンバーは高速域を優先した独特な形状。リアブレーキはドラムで、ホイールは美しいデザインのキャスト。

後ろに向かって跳ね上がった多段膨張式のチャンバーは高速域を優先した独特な形状。リアブレーキはドラムで、ホイールは美しいデザインのキャスト。

画像: シート自体は肉厚で座り心地のいいもの。前モデルのRDよりもRZ250の最低地上高は高くなったが、シート高はRDより20mmも低くなった。

シート自体は肉厚で座り心地のいいもの。前モデルのRDよりもRZ250の最低地上高は高くなったが、シート高はRDより20mmも低くなった。

画像: シートカウルの造型は、市販レーサーTZ系のイメージでまとめられている。タンデムベルトに加えてグラブバーも装備する。

シートカウルの造型は、市販レーサーTZ系のイメージでまとめられている。タンデムベルトに加えてグラブバーも装備する。

ヤマハ「RZ250」動画・写真

画像: 歴史車両走行会 特別編 ”RZ250” www.youtube.com

歴史車両走行会 特別編 ”RZ250”

www.youtube.com
画像: 2020 歴史車両走行会 RZ250 www.youtube.com

2020 歴史車両走行会 RZ250

www.youtube.com
画像: EXHAUST SOUNDS "RZ250” 1980 www.youtube.com

EXHAUST SOUNDS "RZ250” 1980

www.youtube.com

ヤマハ「RZ250」主なスペック・発売当時価格

全長×全幅×全高2080×740×1085mm
ホイールベース1355mm
最低地上高170mm
シート高790mm
乾燥重量139kg
エンジン形式水冷2ストローク ピストンリードバルブ並列2気筒
総排気量247cc
ボア×ストローク54×54mm
圧縮比6.2
最高出力35PS/8000rpm
最大トルク3.0kg-m/8000rpm
燃料供給方式キャブレター
燃料タンク容量16.5L
変速機形式6速リターン
キャスター角26°50′
トレール101mm
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク・ドラム
タイヤサイズ(前・後)3.00S18・3.50S18
発売当時価格(1980年)35万4000円

まとめ:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.