1973年に発売されたカワサキ「750RS(Z2)」。その特徴と、代表的な後継機種や派生モデルなどについて紹介しよう。
まとめ:オートバイ編集部
まとめ:オートバイ編集部
カワサキ「750RS(Z2)」の系譜
750RS(Z2)/1973年

発売当時価格:41万8000円
排気量自主規制のため、日本では販売できなかったZ1の国内仕様として登場。Z1にも負けない高バランスを備え、エンジン、シャシーとも耐久性はトップレベルだ。数々の伝説とともに今なおライダーからの羨望を受ける伝説的名車だ。
Z750FOUR(A4)/1976年

発売当時価格:48万5000円
このモデルから車名が750RSからZ750FOUR に変更された。吸排気系の改良で最高出力が70PSにパワーアップされ、フロントブレーキはダブルディスク化。シールチェーンなどを採用
Z750FOUR(D1)/1977年

発売当時価格:49万5000円
Z2スタイルの最終型に当たるモデル。フレーム剛性を高め、ディメンションも変更。リアブレーキがディスク化され、フロントブレーキキャリパーはフォーク後部に移動された。
Z750FX/1979年

発売当時価格:51万5000円
角Zスタイルに一新。エンジンと車体はZ750 FOUR(D1)と共通。シフト機構の改良や、フルトラ点火とチューブレスタイヤの採用で、熟成されたメカニズムの完成度がアップしている。
Z750GP/1982年

発売当時価格:51万5000円
Z750FX-IIIをベースに、フューエルインジェクションのDFIを採用して70PSにパワーアップ。サイドカバーに表記された「GPz750」のマークも特徴的だ。
まとめ:オートバイ編集部