YZF-R1を出す前から企画は始まってました。
何回も挫折し、試作車もいっぱい作りました。普通ではできない、矛盾だらけの開発だったんです。
普通だったら、絶対やれないですよ。日産のGT-Rと同様に、メーカーの威信をかけ、時間、コストといった制約を超越して作りえたものなんです。手作り感、ホンモノ感にも拘ったのも、ヤマハのブランドバリューを上げることが目標だったのに加え、日本のモーターサイクルの価値を引き上げたいというテーマもあったので、妥協はしませんでした。こうして完成したVMAXは、日本のオートバイが唯一作り得た独自価値、独自様式なのです。アメリカやヨーロッパのオートバイではなし得ない世界ですから、胸を張って『ジャパン・オリジン』だと言えると思います。
『牧野 浩 氏 ヤマハ発動機株式会社 MC事業部 マーケティング統括部(当時)』

「力の魂」に魅せられたらこれ以外に選択はない

圧倒的な存在感をアピールするそのマッシブな姿、エンジンは1.7リッターの大排気量。

そこから生み出されるのは、全回転域で漲るトルクと爆発的なパワー。

国内仕様で151馬力、北米仕様では200馬力を発揮するといわれている。

画像1: 「力の魂」に魅せられたらこれ以外に選択はない

スーパースポーツの200馬力じゃない、もっと大きな排気量が強烈なトルクで支える200馬力だ。スロットルのワイドオープンで…それが静止状態からだろうが、60 km/hからだろうが、このバイクは後輪をスピンさせながら猛然とダッシュする。

スタイル、スペックに加え、その走りでも強烈な「力」を発散させるのだ。

画像2: 「力の魂」に魅せられたらこれ以外に選択はない

VMAXが、その全身で「力」を表現していることが、多くのライダー達を魅了している。

この唯一無二のキャラクターにライバルはいない。もしこの「力のカタマリ」に魅せられたとしたら、VMAX以外に選択肢は無いだろう。

画像3: 「力の魂」に魅せられたらこれ以外に選択はない

またワイルドであっても各部の造形の細やかさ、仕上げの良さに抜かりはない。コスト削減を度外視した贅沢な造りの美しいバイクでもある。

それゆえにVMAXは専門のメンテライセンスを持ったYSPショップからしか手に入れられない特別なバイクでもある。

SPECIFICATION
■全長×全幅×全高 2395×820×1190㎜
■ホイールベース 1700㎜
■シート高 775㎜
■車両重量 311㎏
■エンジン形式 水冷4ストDOHC4バルブV型4気筒
■総排気量 1679㏄
■ボア×ストローク 90.0×66.0㎜
■圧縮比 11.3:1
■最高出力 151PS/7500rpm
■最大トルク 15.1kg-m/6000rpm
■燃料供給方式 FI
■燃料タンク容量 15ℓ
■変速機 5速リターン
■ブレーキ形式 前・後 φ320㎜ダブルディスク・φ298㎜ディスク
■タイヤサイズ 前・後 120/70R18・200/50R18

職人がひとつひとつ手作業でバフ掛けを実施

画像1: 職人がひとつひとつ手作業でバフ掛けを実施

象徴的なアルミ製エアインテークは、手作業でのバフ仕上げを施した、手間のかかった逸品パーツ。

光の反射にも考慮し、バフの角度にも拘ったという。

画像2: 職人がひとつひとつ手作業でバフ掛けを実施

インテーク上のバッジは、欧州仕様が音叉マーク、北米仕様は「スター」ブランドのロゴマークとなる。

巨大なV4ユニットこそVMAXのアイデンティティ

画像1: 巨大なV4ユニットこそVMAXのアイデンティティ

必要なパワーはエンジンそのもので確保し、YCC-TやYCC-Iといった電子デバイスでトルク特性を補ったという、最先端テクノロジーを結集した1679cc水冷65度V4エンジン。

画像2: 巨大なV4ユニットこそVMAXのアイデンティティ

エンジンの存在感を前面に押し出し、吸排気のフローをデザイン化したエンジンの外観デザインも、初代から受け継がれるVMAXのアイデンティティだ。

輸出仕様の200PSに対して国内仕様の最高出力は151PSとされたが、それでも十二分にパワフル。

RIDING POSITION 身長:176㎝ 体重:68㎏

画像1: RIDING POSITION 身長:176㎝ 体重:68㎏

大柄なライポジで、ハンドルは少し遠め。

しかし、シートとステップとの相性がいいので街中でもスポーツライディング時でも非常に楽。

画像2: RIDING POSITION 身長:176㎝ 体重:68㎏

大きな吸引ダクトは長身なライダーにはニーグリップしづらいことも。

DETAILS

画像1: DETAILS

ヘッドライトはマルチリフレクタータイプで、バルブにはオーソドックスな60/55WのH4を採用。

上部にはポジションランプも備える。

ケース形状は、新型開発のテーマでもあった、強烈な加速に伴う空気の流れを意識して、ユニークなスラント形状を採用。

画像2: DETAILS

テールランプには近年の流行であるLEDを採用。

球切れの心配がなく、省電力であるなどメリットは多い。

ランプユニットは、アーチを描くような形状のレイアウトと、下に6灯のLEDを配した、上下二層のデザインとしている。

画像3: DETAILS

SOQI製のフルアジャスタブル正立フォーク。

チタンコーティングを施されたインナーチューブはφ52mmという極太サイズ。

ブレーキはφ320mmウェーブディスクに住友製6ポットキャリパーという組み合わせ。

画像4: DETAILS

タンク上のディスプレイは、オド、トリップ、時計、ギアポジション、燃料系、水温計などを表示。燃料残量が4Lを切ると燃料計が走行可能距離表示に切り替わる。メインメーターはアナログタコメーターの中にデジタルスピードメーターを組み込んだシンプルなデザイン。右上のライトは任意の回転数で点灯するシフトインジケーター。

公式サイト

This article is a sponsored article by
''.