フラッグシップの座を追われてもなおスポーツバイクとしての性能に磨きをかけたDX/RD250

「YAMAHA DX250」-1970年-

画像: フラッグシップの座を追われてもなおスポーツバイクとしての性能に磨きをかけたDX/RD250

1970年代の2スト250㏄ストリートバイクは、それまでのスポーツバイクの上位モデルではなくなり、4スト大排気量車を頂点とするピラミッドの中間をなすマシーンへと性格を変えていく。

しかし、そこは自他ともに認める"レースのヤマハ"ゆえ、250~350㏄の排気量を持つ2スト2気筒車の牙を抜くことは決してせず、むしろ4スト大排気量車をツーリングモデルとし、DX/RD250/350/400の各車ではライトウェイトスポーツとしての性能改善に取り組んでいた。

画像: 当時のカタログでも"都会派"や"スマート"といった言葉で、先に発売された兄弟車RX350とともに、スポーツバイクの新しいデザインを前面に打ち出した広告が行われた。

当時のカタログでも"都会派"や"スマート"といった言葉で、先に発売された兄弟車RX350とともに、スポーツバイクの新しいデザインを前面に打ち出した広告が行われた。

画像: 1957年のYD-1から69年のDS6に至る、曲線美を生かした形状のタンクと角を落としたシリンダー/ヘッドのフィンが醸し出す丸みを帯びたデザインから一変、直線基調のシャープなスタイリングになった1970年型DX250。価格は19万6000円。

1957年のYD-1から69年のDS6に至る、曲線美を生かした形状のタンクと角を落としたシリンダー/ヘッドのフィンが醸し出す丸みを帯びたデザインから一変、直線基調のシャープなスタイリングになった1970年型DX250。価格は19万6000円。

ヤマハ DX250 DS7
排気量/247cc
ボア×ストローク/54mm×54mm
エンジン形式/空冷2サイクル 2気筒 ピストンバルブ
圧縮比/7.1:1
クランク角/180°
潤滑方式/独立インジェクション(非プレミックス)
点火/独立点火(2ポイント・2コイル)
発電機/オルタネーター
始動方式/キック
トランスミッション/常時噛み合い 5速リターン
クラッチ/湿式多板
1次減速/ギア
最終減速/チェーン
燃料タンク容量/12リットル
乾燥重量/146kg
最大出力/30HP(24HP説あり) 7500rpm
最大トルク/2.9kg 7000rpm
最高速度/160Km/h(当時のカタログ値)
0~400m加速/14.8秒(当時のカタログ値)

市販レーサーTD/TR~TZ系の250/350マシーンがDS~RD系のクランクケースを流用していたのは有名な話だが、基本レイアウトが同じエンジンゆえ、市販レーサーからストリートモデルへのフィードバックもまた容易であり、これら2スト並列2気筒車には、レーサーで開発された多くの技術が(TD-2/TR-2からDX250/350へはフレームの基本骨格までもが)盛り込まれていった。

80年代に一時的に薄まったレーサーとの関連性は、90年代に入って再び強まることになる。

画像: ※写真はRX350

※写真はRX350

1967年型DS5-Eまでの各機種にはボアを1㎜広げて250ccを超える排気量としたり、さらに排気量を拡大して305ccとした兄弟車が存在したが、1967年に発売された350cc(当時ヤマハの最大排気量エンジン)マシーンR1や1968年発売のR1マイナー(R2)はデザイン的にもパーツ構成の面でもDS5-EやDS6の兄弟車とは呼べないものだった。

このDX250には5カ月早く市場投入された兄弟車RX350があり、デザインが共通なだけでなく、エンジン~車体を通じて多くのパーツを兼用していた。

250と350(1977~79年は400)を同時開発し、多くのパーツを兼用するやり方は、RZや4ストのGX/XSにも見られるが、RX350と同等の車体を持つDX250は、重量面でのハンディよりも強度面でのアドバンテージを生かし、市販レーサーTD-2/TR-2に酷似したフレームと合わせて優れた操安性を誇った。

画像: メーターまわりの眺めも基本的にRX350と共通。バックミラーは専用のクランプを介して装着する。トップブリッジの中央にフリクション式ステアリングダンパーの調整ツマミを持つ。

メーターまわりの眺めも基本的にRX350と共通。バックミラーは専用のクランプを介して装着する。トップブリッジの中央にフリクション式ステアリングダンパーの調整ツマミを持つ。

画像: シャープなエッジのフィンが特徴的なエンジンは、YDS-1 ~DS6の56×50㎜ではなく54×54㎜のボア×ストロークを持ち、ボアを10㎜拡大した350㏄とのパーツの兼用を推進した。

シャープなエッジのフィンが特徴的なエンジンは、YDS-1 ~DS6の56×50㎜ではなく54×54㎜のボア×ストロークを持ち、ボアを10㎜拡大した350㏄とのパーツの兼用を推進した。

年代別に見るDX/RD250シリーズ

連載【心に残る日本のバイク遺産】をまとめて見る

MOOKのバックナンバーはこちら「日本のバイク遺産 2サイクル250史」

Powered By Bikers Station

This article is a sponsored article by
''.