エンジンや車体などすべてを一新、生まれ変わった250ccガンマの第2世代

画像: RGV250Γ(VJ21A)1988〜1989

RGV250Γ(VJ21A)1988〜1989

1988年は250㏄2サイクルレーサーレプリカ市場が最も大きな盛り上がりをみせた時代だったといえよう。ホンダはNSR250、ヤマハはTZR250に大幅な改良を実施して性能を強化。カワサキは新作車KR-1を投入している。そしてスズキは、すべてを刷新した意欲作、RGV250Гをリリースした。

車名にあるVの文字が示すように、エンジンは並列2気筒から90度Vツインとなり、アルミフレームは着脱式のアンダーレールを持つツインスパーに変化。φ41㎜と極太なインナーチューブを備える正立式フロントフォークを採用。17/18インチの前後ホイールにラジアルタイヤを装着する。

先端がとがったアッパーカウルをはじめ外装パーツは一新され、これまで前後一体だったシートはレーサーを思わせる分割式となった。

1988年3月1日にデビューした1988年モデルで、青×白、黒、赤×白の3タイプを用意。RG250Гに比べると凝縮感のある外観に変わり、全長/全幅/全高は1990/695/1065㎜と、1987年の5型に比べて25㎜短く、105㎜低いが、視認性を高めるためにバックミラーの左右幅を広げた結果、全幅は20㎜増大した。

軸距は+15㎜の1375㎜となるが、これは高速走行における安定性の向上を狙った結果だ。シート高は+20㎜の755㎜、乾燥重量は−2㎏の128㎏を公称。価格は8万円値上げされた。型式はVJ21Aで、年式で変化する機種記号はRGV250Jとなる。

画像: RGV250Γ PEPSI VERSION(VJ21A)1988年8月中旬発売 61万9000円(当時)

RGV250Γ PEPSI VERSION(VJ21A)1988年8月中旬発売 61万9000円(当時)

世界GPでケビン・シュワンツが駆った500㏄のRGV-Гと同様なペプシカラーをまとった特別仕様。スポーツプロダクションがベースで、全調整式の前後ショックやクロスミッションをそのまま受け継ぐ。レーサーと同様にサイレンサーを黒とするのも特徴で、モチュールやRKなどのスポンサーステッカーを同梱。

画像1: RGV250Γ(VJ21A)1989年2月2日発売 59万9000円(当時)

RGV250Γ(VJ21A)1989年2月2日発売 59万9000円(当時)

画像2: RGV250Γ(VJ21A)1989年2月2日発売 59万9000円(当時)

RGV250Γ(VJ21A)1989年2月2日発売 59万9000円(当時)

画像3: RGV250Γ(VJ21A)1989年2月2日発売 59万9000円(当時)

RGV250Γ(VJ21A)1989年2月2日発売 59万9000円(当時)

1989年型は1989年2月2日に発売。VJ21Aの型式に変化はなく、赤と黒の塗色はグラフィックを改めているが外観もほぼ同じ。しかし、点火時期や排気バルブの作動をコンピュータできめ細かく調整する複合デジタル制御システムを導入。キャブレターに電子制御によって流入量をコントロールするエアバルブを採用するなどの熟成が図られた。

画像: RGV250Γ SPORTS PRODUCTION(VJ21A)1989年2月2日発売 63万9000円(当時)

RGV250Γ SPORTS PRODUCTION(VJ21A)1989年2月2日発売 63万9000円(当時)

1989年型のスポーツプロダクション、VJ21A(RGV250FK)。ミッションや前後サスに加えキャブも変更。標準仕様のTM32SSに対し、TM34SSと異なる。フロントウィンカーの上に3本のラインを配し、リアショックの別体式ガス室にステッカーを追加。

画像: RGV250Γ PEPSI VERSION(VJ21A)1989年6月中旬発売 58万8000円+消費税3%(当時)

RGV250Γ PEPSI VERSION(VJ21A)1989年6月中旬発売 58万8000円+消費税3%(当時)

1988年型と同様にペプシカラーを1989年6月に発売。翌7月には、全日本で辻本選手や樋渡選手が走らせたシックカラーをリリース。両車ともゴールドのドライブチェーンを採用する。

画像: RGV250Γ Schick VERSION(VJ21A)1989年7月発売 58万8000円+消費税3%(当時)

RGV250Γ Schick VERSION(VJ21A)1989年7月発売 58万8000円+消費税3%(当時)

発売当時の貴重なカタログをチェック!

画像1: 発売当時の貴重なカタログをチェック!

ヘッドパイプとスイングアームピボットを直線的に結ぶツインスパーフレームは、ボルトオンのアンダーレールを備え、シートレールはメインフレームと一体化。

画像2: 発売当時の貴重なカタログをチェック!

水冷90度Vツインは、56×50.6㎜のボア×ストロークから249.3㏄を得ており、最高出力は自主規制上限の45ps/9500rpm、最大トルク:3.8㎏-m/8000rpmを発揮。

画像3: 発売当時の貴重なカタログをチェック!

排気ポートに円筒形のバルブを配置、ワイアを介して開閉させて吹き抜けを防止するのは並列2気筒時代と同じ。キャブは電子制御のエアバルブを装備している。

Powered By Bikers Station

連載【RG-Γ伝】はこちら!

スズキ「RG250Γ」の関連記事はこちら!

【連載】日本のバイク遺産「2サイクル250cc史」はこちら!

スズキ「RG250Γ」はこちらのMOOKに詳しく掲載されています

日本のバイク遺産 2サイクル250cc史 (Motor Magazine Mook)

モーターマガジン社 (2017-08-31)
売り上げランキング: 59,225

This article is a sponsored article by
''.