カワサキZRX 1994 年2 月

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●399cc●53PS/11000rpm●3.8㎏-m/9000rpm●185㎏●110/80-17・150/70-18●59万9000円
81年のE・ローソンによるAMAスーパーバイクチャンピオン獲得を記念したローソンレプリカ・Z1000Rのイメージを再現したネイキッドスポーツ。ZZR400をベースとする水冷4ストDOHC4バルブエンジンを新設計のダブルクレードルフレーム、φ41mm正立フォークとタンク別体リアサスが組み合わされる。
ヤマハXJR1200 1994 年3 月

●空冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●1188cc●97PS/8000rpm●9.3kg-m/6000rpm●232kg●130/70ZR17・170/60ZR17●89万9000円
オーソドックスなダブルクレードルフレームに、先行デビューしていたXJR400のスタイルを踏襲し、ハイスピードクルーザーFJ1200をベースにモディファイした1200cc空冷DOHCフォアを搭載する、XJRシリーズの旗艦。アルミ製スイングアーム、オーリンズ製リアサスペンションなど、足まわりもハイグレードなもの。
スズキ GSX400インパルス/S 1994 年2月

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●399cc●53PS/11000rpm●3.8kg-m/9500rpm●172/174kg●110/70-17・140/70-17●55万9000円/57万9000円
GSX-R400ベースの水冷直4を、オーソドックスなネイキッドスタイルの車体に搭載し、80年代に人気を集めたインパルスの名を復活させたモデル。同クラスのライバルに比べて価格もリーズナブルに設定されていた。同時に発売されたSは、70年代に活躍したGS1000S、いわゆるクーリーレプリカ風のビキニカウルとスズキワークスカラーが特徴。
カワサキ EX-4 1994 年2月

●水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒●398cc●50PS/10500rpm●3.6kg-m/9000rpm●177kg●110/70-17・130/70-17●49万9000円
GPZ400Sの後継機。点火時期をデジタル制御にすることで全域に渡ってレスポンスを向上、足まわりもリアをディスク化するなど強化された。
カワサキ ゼファー750 1994 年2月

●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●738㏄●66PS/9500rpm●5.5㎏-m/7500rpm●200㎏●120/70-17・150/70-17●66万5000円
ハザードランプを新たに採用。95年3月には変更なしで型式のみC5に進行させている。
※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る
