ヤマハマジェスティ250 1995 年8 月

●水冷4ストOHC2バルブ単気筒●249cc●21PS/6500rpm●2.4kg-m/5500rpm●147kg●110/90-12・130/70-12●47万9000円
12インチのホイールや剛性の確かなフレームとサスペンションによる軽快な走りで、大型スクーターのイメージを変えて一大ブームを起こした革命児。大容量のシート下トランクに加え、グローブボックス、フロア下にもスペースを確保し、実用性も非常に高かった。
ホンダスティードVLX/VCL/VSE 1995 年7 月/7 月/1996 年1月

●水冷4ストOHC3バルブV型2気筒●398cc●31PS/7500rpm●3.4kg-m/5500rpm●216kg●100/90-19・170/80-15●56万9000円(諸元・価格はVSE)
この頃大人気となっていたスティードがバリエーションを拡大。従来のモデルと基本的に同じ内容を持つのがVLXで、シンプルな装備として価格を抑えたベーシックバージョン的存在がVCL。アルミ製ディッシュタイプのリアホイール装着をはじめ、カスタムマシン風なテイストを取り入れたモデルがVSEだ。
カワサキ ゼファー 1995 年 3月

●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●399cc●46PS/11000rpm●3.1kg-m/10500rpm●181kg●110/80-17・140/70-18●52万9000円
ゼファーの最終型。鮮やかなメタリックブルーを追加。基本構成に変更はない。
カワサキ ZXR400/R 1995年3月

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●398cc●53PS/12000rpm●3.6㎏-m/10000rpm●160㎏●120/60ZR17・160/60ZR17●73万9000円
ニューグラフィックのライムグリーンとパールブラックの2色となり、以降は99年型まで変更を受けずに型式名のみが進む形で継続販売が続けられた。
カワサキ ZXR250/R 1995 年 3月

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●248cc●40PS/15500rpm●2.3kg-m/10000rpm●141㎏●110/70R17・140/60R18●60万9000円
高回転でのパンチ力と低中速でのトルクが魅力。グラフィックパターンがフロントからテールカウルまで流れる連続したイメージにカラーリングを変更。
※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る
