9%もの出力アップと各種装備のアップデートで、走りはどう変わったのか? 富士スピードウェイで試乗テストを行なった。
足つき性とポジションをチェック!
RIDING POSITION

タンクのくびれが下半身によくフィットし、非常にホールドしやすい。
街乗りでは気楽に、スポーツ走行では豪快な操作を自然に行えるのが魅力。
身長:176㎝ 体重:68㎏
足さえ着けば、小柄なライダーでも取り回しやすい軽さも魅力だと思う。
トライアンフ ストリートトリプルRS 主なスペック
SPECIFICATION
全長×全幅×全高 NA×775×1085㎜
ホイールベース 1405㎜
シート高/最低地上高 825㎜/NA
車両重量 188㎏(乾燥)
エンジン形式 水冷4ストDOHC4バルブ並列3気筒
総排気量 765㏄
ボア×ストローク/圧縮比 77.99×53.4㎜/12.54
最高出力 123PS/11750rpm
最大トルク 8.0㎏-m/9350rpm
燃料供給方式/燃料タンク容量 FI/17.4L
キャスター角/トレール量 23.9度/100㎜
変速機形式 6速リターン
ブレーキ形式 前・後 φ310㎜ダブルディスク・φ220㎜ディスク
タイヤサイズ 前・後 120/70ZR17・180/55ZR17
DETAILS

スタイリングや骨格は、基本的に従来型のストリートトリプルRSを踏襲。このモデルならではの個性的なデザインは健在だ。

撮影車はシングルシートカバーを装着しているが、つけ替え式のタンデムシートは座面を大きめにとったものとなっている。

独特の顔つきは健在ながら、ツリ目を強調する大きなLEDポジションライトを採用。キャラクターラインをより鮮明にした。

実に9%ものパワーアップを実現し、123PSとなった3気筒エンジン。Moto2クラスで培った技術を惜しみなく投入。

テールランプとウインカーもLED。オプションでシーケンシャル点灯するタイプのLEDウインカーも用意されている。

ショーワのBPFフォークにブレンボのラジアルマウントキャリパーを採用。タイヤはピレリのディアブロスーパーコルサだ。

湾曲したガルアームはギリギリまで肉抜きを施したキャストタイプ。ショックユニットはオーリンズのSTX40を採用している。

5つのライディングモードを備える新型は、メーター表示も一新。好みに応じて4つの表示スタイルと表示色がチョイスできる。
文:宮崎敬一郎/写真:南孝幸