ミラノショーで話題の中心だったバイク、新型ファイアーブレード・CBR1000RR-R。MotoGPマシン・RC213Vのノウハウを惜しみなく導入し、サーキットで勝つために、ホンダが本腰を入れて造り込んだ「史上最強のCBR」である。そんなRR-Rがついに日本でもお披露目されたわけだが、果たしてどんなバイクなのか? ライバルとも比べながら、その全貌に迫ってみよう。

「センターラムエア採用」マフラーはアクラポビッチ!

■吸排気系

CBRシリーズとしては600RR以来となるセンターラムエアを採用。ルックスよりも効率重視で、ダイレクトな吸気の邪魔をしないよう、ハンドルの切れ角まで考慮される念の入れようだ。

画像: チタンサイレンサーはバンク角を考慮して特殊なオーバル形状を採用。

チタンサイレンサーはバンク角を考慮して特殊なオーバル形状を採用。

マフラーはそのままで最適なパワー特性と迫力のサウンドを得られるよう、アクラポビッチとの共同開発品になるチタンサイレンサーを採用。

画像: エキパイは4-2-1方式。後部に見える大きなものが触媒だ。

エキパイは4-2-1方式。後部に見える大きなものが触媒だ。

画像: ラムエアインテーク周辺にはリブを設けてハンドリングを考慮。

ラムエアインテーク周辺にはリブを設けてハンドリングを考慮。

ユニットプロリンクをやめ、フレームもしなり重視へ

■シャシー

RR-R最大のハイライトはユニットプロリンクの廃止。構造上、通常より剛性が必要でスイングアームが重くなるのを避け、ショックユニットはエンジン後端にマウントする方式とした。

画像: メインフレームは肉厚などのより高精度なチューニングが可能になるGDC製法を採用。

メインフレームは肉厚などのより高精度なチューニングが可能になるGDC製法を採用。

これでピボット上部にあるクロスメンバーも省略でき、「剛性は高いがしなる」フレームを実現。コーナー脱出時のライン自由度を高めている。

画像: ユニークなマウント方式だが、分類上は通常の「プロリンク」となる。

ユニークなマウント方式だが、分類上は通常の「プロリンク」となる。

画像: SPはオーリンズ製の電子制御サスを採用。先代より制御システムも進化した。

SPはオーリンズ製の電子制御サスを採用。先代より制御システムも進化した。

画像: スイングアーム長は30.5㎜延長。剛性バランスも見直され、路面追従性が向上している。

スイングアーム長は30.5㎜延長。剛性バランスも見直され、路面追従性が向上している。

各種コントロールもより緻密に

■電子制御デバイス

パワー、エンジンブレーキ、トルクコントロール、ウイリー、電子制御サスを組み合わせて切り替えられるライディングモードを搭載。

画像: パワーモードのセッティング画面。個別設定の場合は5段階の中から選べる。

パワーモードのセッティング画面。個別設定の場合は5段階の中から選べる。

3種類のセットが設定され、一括切り替えができるほか、個別に設定を変更することも可能。自分だけのセッティングも試せる。

CBR1000RR-R FIREBLADEの関連記事はこちら

月刊オートバイ3月号は現行250cc VS 往年の4気筒250cc!

This article is a sponsored article by
''.