まとめ:西野鉄兵/写真:赤松孝・南孝幸
まずはノーマル状態の「CT125・ハンターカブ」をチェック

Honda CT125・ハンターカブ
空冷SOHC単気筒・124cc/税込価格:44万円/2020年6月26日(金)発売予定
ノーマル状態でもすでに完成度が高く、ワクワク感満点の「CT125・ハンターカブ」。見ているだけで、アウトドアレジャーに出かけたくなるスタイリング、そして装備・仕様。
この状態ですでに完璧、と思う方も多いでしょう。果たしてどのようにカスタマイズされるのか?
① よりアグレッシブな旅が楽しめそうな「SP武川」カスタム
「CT110」を彷彿させるスクランブラーマフラーを装着!

パッと目がいくのはマフラーかもしれませんね。じつはそれだけでなく、リアショックやミラーも「CT110」と同様のカラーリングとなっています。
そのうえで、ナックルガードやLEDフォグランプを搭載し、現代版ともいえるアクティブなスタイルに仕上げられました。この車両には「スペシャルパーツ武川」製のアクセサリーが20点以上も装着されています。
装着されているオプションパーツ
メーカーはすべてスペシャルパーツ武川
製品名 | 税別予定価格 |
スクランブラーマフラー | 45,000円 |
ナックルガード(ブラック) | 5,800円 |
ハンドルガード(ブラック) | 7,500円 |
サブフレームキット(ブラック) | 13,000円 |
リアフェンダーガード(ブラック) | 8,800円 |
クロムメッキレバー(ブレーキ) | 3,980円 |
ビレットワイドステップキット(シルバー) | 16,800円 |
ステンレスステップジョイント | 2,800円 |
クッションシートカバー(ブラック/レッド) | 3,800円 |
リアショックアブソーバー(クロムメッキ/ブラック) | 11,500円 |
ステムナット(ブラックナット/レッドキャップ) | 3,000円 |
メインスイッチカバー(シルバー) | 980円 |
マスターシリンダーガード(レッド) | 2,800円 |
オイルフィラーキャップ(ブラック) | 2,200円 |
ジェネレータープラグセット(ブラック) | 4,200円 |
アルテックボルトキット(レッド) | 500円 |
ライセンスプレートボルトセット(レッド) | 2,100円 |
LEDフォグランプキット(2個セット) | 20,800円 |
ヘルメットホルダー | 13,800円 |
Zミラーセット(ショート&ミドルアーム付) | 3,800円 |
アクセサリーバーエンド(SUS) | 3,800円 |
各部をチェック!

ナックルガードを装備すると、よりオフロードやアドベンチャーといったテイストに。税別5,800円。
ミラーもオプションパーツ。税別3,800円。

ハンドルライザーに共締めされているのは「ハンドルガード」(税別7,500円)という製品。これがあれば、アクセサリーバーとして、スマホステーなどいろいろ取り付けられますね。

CT110の雰囲気をより濃く出したいというオーナーにはうってつけの「スクランブラーマフラー」(税別45,000円)。

スキッドプレートのステーにそのままフォグランプの装着が可能。フォグランプはLEDで2個セット税別19,800円。ステーの純正色はシルバーですが、この車両は黒く塗られている模様。

「ビレットワイドステップキット」は税別16,800円。
クランクケースのカバーはノーマルで、ボルトを赤いアルマイトに変更。小さなことだけど、カスタムバイクならではの雰囲気がグッと増しますね。

カスタムシート!と思いきや、これは「クッションシートカバー」という製品。つまりノーマルのシートにかぶせるだけで、簡単に個性を出すことができます。税別3,800円。

ノーマルのリアショックアブソーバーはブラック。カスタムしてシルバーに変更すると、「CT110」の雰囲気に近づけることができるます。
あと、さりげなく車載工具入れの下にヘルメットホルダーが備わっています。これもアクセサリーパーツ。税別13,800円。

テールライトに下に備わっている黒いバーは「リアフェンダーガード」(税別8,800円)。よりタフネスな印象となりますね。
ナンバープレートを留めているボルトもオプションパーツ。(ライセンスプレートボルトセット・税別2,100円)。