KTM 390 ADVENTURE カラーバリエーション

ホワイト

オレンジ
【人気カラー・アンケート】あなたはどちらのKTM390アドベンチャーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます!
投票ありがとうございました!
KTM 390 ADVENTURE ライディングポジション・足つき性
シート高:855mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg
尻の落ち着きがいいシート形状と高めのハンドル位置で長時間走行が苦にならないポジション。ただしシート高は855mmあり、広い座面幅で足が開き気味になるため、足着き性は大型アドベンチャーモデルと大差ない。
KTM 390 ADVENTURE タンデム(2人乗り)チェック
エンジンの振動や鋭いレスポンスがタンデムシートにも伝わってきますが、ニーグリップがしっかりできて、グラブバーも大きいので安心感は高いです。
試乗中、シートが若干滑ったり、サスが硬く感じる事もありましたが、ステップ位置が絶妙で、しっかり踏ん張れるので、鋭い走りをライダーと共に楽しめるタンデムでした。(木川田ステラ)
KTM 390 ADVENTURE 女性ライダー インプレ(木川田ステラ)
さすがKTM! 全体的にレスポンスが鋭く、力強さを乗っていて感じます。コーナリングでは車体の軽さとスロットルレスポンスの鋭さのおかげで、ドキドキするような楽しい走りを味わえました。
振動は少なめで、程よいパルス感で乗り心地も上々。ステップとシートの位置関係が絶妙で、リラックスしてライディングを楽しめますし、アドベンチャーらしく、視界も開けているので景色も存分に楽しめました。
KTM 390 ADVENTURE 各部装備・ディテール解説

390デュークをベースとするDOHCシングルは44PSを発揮。試乗車はオプションの「クイックシフター+」(3万3660円)を装備。
カラーTFTモニターは表示機能も多彩。専用アプリを介したBluetooth接続を使ってスマートフォンとの連携も可能になっている。
左右分割式のくさび型ヘッドライトは近年のKTM車のファミリーフェイス。ヘッドライト、ウインカーともにLEDを採用する。

テールランプとウインカーもLED。左右分割式のグラブバーは大きく張り出していて、タンデムや積載時に重宝しそうだ。
390アドベンチャーは装備も充実していて、クイックシフトもオプションで選べる。ステップはワイドペグタイプ。

KTMらしく、サスペンションはホワイトパワー製。リアショックにはイニシャル調整や減衰調整機構も備わっている。
WPの倒立フォーク、BYBREのラジアルマウントキャリパー、320㎜径の大型ブレーキディスクとパーツは一級品をチョイス。
デューク同様、裏組み風のスイングアームは補強部を前面に出したデザイン。タイヤはコンチネンタル製のブロックパターン。
ワディングを施した表皮のシートは前後セパレート式。タンデムシートは肉厚でロングランも快適にこなせそうだ。
シート下スペースは広めだが底は浅い。車載工具やETC車載器などは収納できるので実用性は十分確保されている。
文:太田安治、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:赤松 孝、森 浩輔